![]() |
最新更新日:2025/08/12 |
本日: 昨日:51 総数:651450 |
育成学級合同科学センター学習 2
実験室学習では、「ひかりのひみつ」というテーマで、懐中電灯を使って光の道筋を観察したり、偏光板を使って光がどのように進むのかを調べました。自分で作った「偏光板ステンドグラス」は今日の体験の思い出になる良いお土産になりました。
![]() ![]() ![]() 育成学級合同科学センター学習
9月3日(火)育成学級合同科学センター学習がありました。バスに乗って伏見区にある青少年科学センターに行き、プラネタリウム学習と実験室学習をしました。
![]() ![]() ![]() 合唱取組スタート! 2
テノールとバスの練習の様子です。
![]() ![]() 合唱取組スタート!
10月4日(金)に行われる合唱コンクールに向けての取組が本日9月2日(月)からスタートしました。今年の合唱コンクールは、クラス合唱を復活し、学年ごとにクラスで競い合うコンクール形式で行います。会場も京都市東部文化会館で実施することになりました。
中学校生活最後の合唱コンクールとなる3年生では、今日は学年合唱の練習を行いました。初めてパートごとに学年の生徒が集まり、指揮者やパートリーダーを中心に練習に取り組みました。曲目は「大地讃頌」。混声4部合唱の大曲です。 写真は、ソプラノとアルトの練習の様子です。 ![]() ![]() 安全の日
9月になりました。本校では毎月1日を「安全の日」とし、朝の登校時間に学校近くの路上に教職員が立って、登校の安全を見守ります。今日は、PTA役員の方も参加していただきました。
台風一過。今日は良い天気になりそうです。まだまだ厳しい残暑が続きますが、生徒たちは元気いっぱい。「おはようございます。」今日も元気なあいさつから1日が始まります。 ![]() ![]() ![]() |
|