![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:232 総数:529452 |
議会・専門委員会〜図書委員会・クラス議会〜
図書委員会では、学級文庫の入れ替えのための本選びがされていました。思わず読み耽ってしまっている人も…。良い本との出会いは人との良い出会いにも負けないくらい価値のあるものです。いろんな本を読んでみて、「これっ!」と思える本に出会えますように。図書委員の人たちがそのアシストをしてくれています。
クラス議会では、現生徒会本部がラストスパートの時期に入ったことが伝わってくる内容でした。改めて公約達成に向けて取組にも熱が入ります。居心地の良い学校、明日もまた来たいと思える学校に向け、残りわずかの任期の中ではありますが、できることや、やってみたいことをやってほしいと思います。クラス議員の人たちも同じように自身のクラスを自分の思い描くクラスに少しでも近づけられるように頑張って下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議会・専門委員会〜生活委員会・体育委員会〜
生活委員会では、「良い言葉を使おう」というアピールポスター作りがされていました。みんなが学校生活をより過ごしやすくするために、言う方も言われる方も気持ちの良い言葉や内容を使いたいものですよね。そんな思いをこめて、委員の人たちはポスターを書いてくれていました。
体育委員会は約3週間後に控えた体育祭について話し合いがされていました。道具の移動についてや学年種目のルールについて…否応でも体育祭気分が高まってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議会・専門委員会〜環境委員会・保健委員会〜
前期第5回目の議会・専門委員会が行われ、環境委員会は花時計周りの草刈りをしてくれました。1学期にも刈ってくれたのですが、すでにだいぶ伸びてきていましたので、大助かりです。
まずスプレーをして虫除け対策もバッチリで臨みました。やはりたくさんでやると早いです。あっという間に綺麗になりました。ほんとスッキリしました。ありがとうございました。 保健委員会は、ノーメディアデイの取組について確認がされ、その後、いつも通り各フロアの石鹸の補充をしてくれました。ノーメディアデイの取組についてはみんなで前向きに取り組んでみて欲しいです。結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「ビブリオバトル」学年大会
先週の金曜日に,3年生の「ビブリオバトル」学年大会が実施されました。
各クラス大会を勝ち抜いた精鋭6名が出場し,学年チャンプ本が決定しました。 さすが!3年生! 昨年度高野中からも出場した「ビブリオバトル全国大会」の決勝ステージに出場していたバトラーにも劣らない6名で,皆全国大会に出場できるなぁと思えるほどでした。 学年チャンプは同票数となり,2作品が選出されました。 ・不思議の国のアリスの夢を見るのはなぜ? 【「アリス殺し」 作:小林泰三】 ・大きなザリガニ?との闘い【「海の底」 作:有川浩】 この2作品が,文化祭で実施される「高野中ビブリオバトル」に出場します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り作戦会議
3つの色に分かれて縦割りで競う体育祭に向け、色別の作戦会議が本日放課後に行われました。3つの縦割り種目があり、実際に練習する前に、種目ごとにまず作戦を立てて練習に移っていくための会議です。縦割りチームの顔合わせ的な意味合いもあるようです。こういった取組を経て、体育祭ムードが徐々に高まっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳の時間
1年生は、体育祭のメンバー決定の際に、イヤイヤながら選ばれてしまったことから起きた問題を題材にして授業が進められていました。本校の体育祭も約1ヶ月後に控えているということもあってか、グループでの話し合いも活発に行われていました。終末の発表時の様子を中心に掲載します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳の時間
2年生は、水泳のオリンピック選手萩野公介さんを題材にした資料を用い、「心の乱れを調整すること」について考え学びました。私たちの生活も悩みや不安はつきものですが、そのような心理状態においても心を整えることができるようになるために大切なこととは?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 道徳の時間
木曜の4時間目はどの学年も道徳です。今日の3年生は桃太郎の話を切り口に「正義」について考えていました。「正義とは?」と問われると哲学みたいですが、その人なりの正義が存在する場合も多く、正義と正義がぶつかってしまうことも少なくないような気がします。「社会正義」という視点で考えることが大切なのかなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 「高野第三住宅ふれあいコンサート」に出演![]() ![]() ![]() ![]() 曲目は,「Mela!」「ロマンスの神様」「スターファンタジー」「学園天国」「ジャンボリーミッキー」そしてアンコールは「風になりたい」です。 小さい子どもからお年寄りまでたくさんの人が演奏を聴いてくださいました。手拍子や大きな拍手で盛り上げてくださって,とても楽しく素敵な時間となりました。部員たちの自信につながったと思います。 国語科 「高野中ビブリオバトル」がスタート!!!
昨日は1・3年,本日は2年の国語の時間から「高野中ビブリオバトル」がスタートしています。
まずは,班ごとそして学級でのバトルです。班で勝ち上がった人が,学級大会でそれぞれ本を紹介します。 3年生は今年で3回目。皆,どうすれば勝負できるか心得ていてレベルの高いバトルが繰り広げられています。 1年生も恥ずかしそうな人もいましたが,中には3年生と同等のレベルの人も!! 今後,学年大会そして文化祭での高野中大会へとつながっていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|