![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:70 総数:544078 |
2年 算数 1リットルより小さい「かさ」は?
1リットルの容器に、
実際に水を入れて確かめてみました。 ちょうど10回になったかな? みんな「前のめりになって」興味津々です。 とっても大切な姿なのかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 環境委員会 側溝のお掃除![]() ![]() ![]() 4年 考える![]() ![]() ![]() もしもの時に、”自分と大切な人を守る”ことができるように、今回の学びを生かしてください! 4年 書写「土地」![]() ![]() ![]() 力強く「土」は書けるけど、「地」のバランスに苦戦・・・ しっかり集中してやり切りました。 4年 身体測定![]() その前には保健室の先生から「睡眠」についてのお話。 小学生には9〜10時間の睡眠が必要だとか・・・ 規則正しい生活をして、心身ともにすくすく成長してきたいですね。 登校後、在校中に「暴風警報」が発令された場合に備えて
児童のみなさん、保護者の皆様
今後の気象情報に注意するとともに、 年度初めに学校に提出していただきました 「児童引渡し・緊急時下校先調査」をもとに (保護者様控え) 明日、登校後「在校中に暴風警報が発令」された時 「どうするのか?」1 自宅へ集団下校 2 自宅以外(親戚・友人宅)へ 3 学校で迎えを待つ ※変更ある場合は…必ず事前にご連絡を! 今一度ご家庭でお子様とご確認をお願いいたします。 ※HP右側の「台風等、非常措置について」参考 ![]() 5年 夏休み明けも、生き生きと活動する姿!
月曜日に2学期がスタートして
一人ひとり少しずつリズムを取り戻しています。 夏休み中に、復習プリントに取り組み、 学校でも、ジョイントプログラムの本番に向けて 去年の問題に意欲的に挑戦する姿があります。 またそれぞれにテーマを設定して探究した 自由研究や作品のがんばりも、生き生きとしています! ご家庭での励まし、ご支援本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 4年 2学期のめあて![]() ![]() ![]() 笑いあり、涙あり、感動ありの、飛躍の2学期にしていけるよう、学級・学年一丸となって歩んでいきたいと思います。 自主防災研修会 〜マイ・タイムラインって何?〜
昨日は、多目的室で
藤城学区自主防災会の研修会が実施されました。 立命館大学から講師の先生をお招きし 役員の皆様、町内の代表の方々が「もしも…」に備え それぞれ自分事として真剣に考える機会となりました。 地震の際は…、水害の際は… 「それぞれ、何処にどのようにして避難するのか?」 まずは自分、そしてご家族、さらには近所の方々と… 今一度確認しておくことの大切さを学ぶことができ より多くの地域の皆様と共有したいと感じる情報でした。 ![]() ![]() ![]() 6年 身体計測&保健学習「睡眠の大切さ」
夏休みを過ごして、それぞれに実感あるでしょうか?
定期的に、自分の成長を確かめる良い機会ですね。 身体計測の前には、養護教諭の先生と一緒に 「睡眠の大切さ」について学びました! 高学年になって、少しずつ夜更かしが増えたり 生活のリズムが安定しなかったり…💦 それでも、一人ひとり自分事に考え 少しずつでもよりよく改善していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|