![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954534 |
2学期はじめの大掃除1![]() なつやすみすごろく![]() ![]() 初日は、夏休みすごろくを行い、友だちが夏休みにどんなことをしていたのか、たくさんお話を聞くことが出来ました。 授業では話し足りず休み時間になっても話していました。 【6年】学年体育
50Mのタイムをとりました。みんな全力で走り「速くなった!」「スタート失敗した!」など友達と楽しく話している姿がありました。
後半はみんなで鬼ごっこをしました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】2学期スタート!
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。久しぶりの登校です。友達と楽しそうにいろいろな話をしていました。
学年集会では、6年生として学校のためにできること(恩返し)についての話や運動会などの行事についての話を聞きました。みんな真剣に話を聞いていました。 ![]() ![]() ぴったり重なる図形を見つけよう!![]() ぴったり重なり合う図形を見つけるために、長さや角の大きさを測ったり、パソコン上で実際に重ねてみたりしました。 「あっ!回転させたらいいのか!」 「これもぴったり重なった!」 となんだかパズルをしているみたい。 【3年生】8月27日 理科「こん虫のかんさつ」
2学期から、ある生き物を育てはじめる予定です。さて、何の生き物でしょう。
ヒント1 よう虫は、皮をぬいで大きくなります。 ヒント2 こん虫です。 ヒント3 成虫になるには、オスは1年〜2年、メスは10か月から1年半かかります。 ヒント4 成虫は、約一年くらい生きるそうです。 答えを知りたい人は、3年生の理科の担当の先生に聞きましょう。 ![]() ![]() ![]() 大そうじ
2校時は全校で大そうじをしました。夏休み中に教室のワックスがけがあったので、床はピカピカでしたが、机や窓、給食台などみんな一所懸命そうじをしてくれました。PTAのボランティアの方も来てくださって、一緒にそうじをしたり、子どもたちだけではできないところもきれいにしてくださって、ありがたかったです。きれいになった教室で2学期が気持ちよくスタートできます。
![]() ![]() ![]() 【3年生】8月26日「2学期始業式」![]() 休み時間には、楽しそうに友だちと話していました。 2学期もよろしくお願いします。 2学期スタート
今日から2学期がスタートしました。久しぶりの学校に、ドキドキワクワクしながら登校してきた児童も多かったのかなと思います。みんなが登校してきてくれて、学校が一気ににぎやかになりました。
1校時に始業式を行いました。校長先生のお話、表彰、2学期から新しくお世話になる先生の紹介がありました。2学期は1番長い学期です。行事などを通して、いろいろな経験をして成長していってほしいです。 ![]() ![]() 4年 夏休みの宿題は進んでいますか??![]() ![]() とんでもなく暑い日が続き、外で遊ぶのもちょっと…という人が多いかもしれませんね。 しかし、1学期の終わりにも伝えましたが、暑いからといってダラダラすごすのは… よくありませんね! 今だからできることを考えて、計画的に学習を進めよう! 1日1回 ミライシード!! 苦手0!!PU1日1ページ!!! を合言葉に頑張ってね!! おわりに… 中庭の稲の様子です。すくすく育っています。 |
|