![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:129 総数:711771 |
6年生 算数科「円の面積」![]() ![]() ![]() 友だちと話し合いながら、公式を導き出したり、複合図形の面積の求め方を考えたりしました。 交流を通して、いろいろな考え方を知ることができました。今後も、対話を大切んした学習を進めていきたいと思います。 6年生 「ジョイントプログラム頑張りました!」![]() ![]() ![]() 自分の力を発揮できた子が多くいた一方で、悔しい様子を見せている子もいました。 結果が返却されたらしっかり分析して、今後の学習や次回のジョイントプログラムにつなげていければと思います。 3年生 上靴がそろっている!!
身体計測での様子です。朝ごはんの大切さと生活リズムを整えることを考えました。
上靴がきれいにそろっています!!上靴がきれいだと心もいい気持ちなれます!!これからも続けていこうね! ![]() ![]() 校長の窓24(防災の日)![]() 今年はまさしくその日に、迷走する台風10号がやってきました。 遅々としてうごかない台風、本来上陸すれば一気に動き出すことが多い台風ですが、今回はまったく異なりました。これだけコンピューターが発達し、正確に予報することが行われるようになった現在でも明日どこに行くのかが、なかなか定まらない台風は初めてだという声がたくさん聞こえました。 風だけでなく、雨、雷に竜巻も発生した台風です。土砂崩れの情報も入っています。京都では影響が少なく安堵するところでしたが、日本各地では大きな影響がでました、それでも台風の大きさや進度から考える生死にかかわる情報少ないように思います、それは、天気予報という技術が大きく進歩し事前にしっかりと準備することができたからかと思います。 スーパーなどでは台風に備えて、水やカップ麺などインスタント商品がずいぶんなくなっていました。この予報が、今から65年前の伊勢湾台風の時にあれば、被害はずいぶん違っていたかもしれませんね。 まだまだ台風の時期、地震の報道も重ねてされています、備えあれば憂いなし、少々面倒でもしっかりと準備しておくことは大事ですね。 今回、学校周辺は大きな影響がなくすごすごとかできホッとしましたが、日ごろからの備えを引き続き意識しておいてください。 校長 岡本 雅文 自由作品交流会をしました!![]() ![]() ![]() みんな夏休みをかけた力作ばかりで興味津々に友だちの作品を 鑑賞していました! それぞれに最優先賞を決めてもらいました。また、クラスの最優秀賞は 表彰したいと思います! 3年生 社会科「工場でつくられるもの」![]() ![]() 3年生 体育科「マット運動」![]() ![]() ジョイントプログラム![]() ![]() ![]() 「ジョイント」とは、「つなぐ」という意味です。ジョイントプログラムとは、「予習プリント」→「確認テスト」→「復習プリント」とつないで、学習の様子をチェックするというサイクルを繰り返すことで確実に学習内容を身につけていくためのものです。 今回のテストだけではなく、ジョイントプログラムを上手に活用できているでしょうか?自分の得意なところや苦手なところをきちんと把握して、再度見直しをしておきましょう! 社会 地域ブランドについて班に発表!!![]() ![]() 詳しく分かりやすく説明を目指していこう! 3年生「長さ」2
長さの計算を仕方をグループで考えています。
Kmとmの単位が混ざった計算をどう攻略するか真剣に考えている表情がナイスです! ![]() ![]() ![]() |
|