京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:75
総数:429935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年 理科 「ヘチマ・夏の生物の観察」

画像1
画像2
画像3
今日は、ヘチマと夏の植物や生物の観察をしました。

タブレットで写真を撮り、春の時との違いも見つけました。

ヘチマもすくすく育っています。


3年図工「うごいて楽しいわりピンワールド」

図工の学習をしました。わりピンを付けたところを動かすと場面が変わることを意識しながらアイデアスケッチをしました。アイスの家が自分の家に変わるねん!など言いながら楽しんで描いていました。形になるのが楽しみです。
画像1
画像2

わかば学級 花壇の手入れ

画像1
画像2
大きく育つように花壇の手入れをがんばっています。今日は、雑草抜きをし、新しい苗を植えました。暑い時季ですので、水やりを忘れずにしていきたいです。

【5年】音楽室前の下駄箱【学校のさしすせそ】

5年生では、下駄箱の靴をそろえるようにしています。
自分の教室の前だけでなく、移動教室でも、きちっと行動しようとしてくれています。
画像1
画像2

【5年】同じ読みの漢字【国語】

自分たちが考えた同じ音の読み方の漢字を使った文章を作りました。
GIGA端末に入っているアプリケーションを使って、みんなで見合いました。

作品の一部を紹介します。
・虫が無視する。
・蜘蛛の形をした雲。
・暑い中、熱いお風呂に入る。
・校長先生、絶好調。
・先生が先制攻撃をする。

これからも、いろいろと考えていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年】考えよう!自分の未来!みんなの未来!【総合】

自分の未来について考える学習をしています。
どんな仕事があるのか考えるために、お米が家に届くまで、どんな人が関わっているのか書き出してみました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「まどからこんにちは」

 図工科でカッターナイフを使った学習をしました。
 子どもたちは初めて使うカッターナイフに少し緊張しているようでしたが、「正しい姿勢」「鉛筆持ち」「紙を動かす」という基本を大切に活動しました。
 時間と共にカッターナイフの扱いも慣れてきた様子もあり、楽しそうに活動していました。
 作品の完成をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4年 水泳学習

画像1
画像2
4年生も水泳学習がはじまりました。

今日は曇りということもあり、少し寒そうにしている子が多かったです。

最初なので、自分がどのくらい泳ぐことができるのかを確認しました。

スクリレポイントにて

画像1
画像2
画像3
昨年度まで活用しておりました、保護者連絡ツール「スクリレ」にて皆様で貯めていただいたポイントで、ハンドメガホン・マイクスタンド・卓上マイクスタンドをいただくことができましたので、こちらで紹介させていただきます。ご協力いただきありがとうございました。

2年 体育 「水あそび」

 今日からは、水位が上がっての学習になります。

 水位が上がることによって、潜ったり浮いたりする活動がしやすくなります。

 体をうまく使って、潜ったり浮いたりできたかな?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/3 わ246年フッ化物洗口 1年身体計測 避難訓練(不審者)
9/4 わかば身体計測
9/5 6-1食の指導
9/6 135年フッ化物洗口
9/9 456年クラブ活動 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp