![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:310591 |
今日の給食![]() *小型コッペパン *牛乳 *イタリアンスパゲッティ *ほうれん草のソテー 今日のイタリアンスパゲッティは、ハムやたまねぎ、夏においしいピーマンを使って、トマト風味に仕上げたスパゲッティです。にんにくのよい香りが引き立つように、オリーブオイルにじっくりつけこんでから、具材をいためました。ピーマンの味や食感を楽しみながら食べました。 5年 国語の学習![]() 【6年】京セラ(株)出前授業![]() ![]() ![]() 一人一台のGIGA端末を用いて、プログラミングの授業をしました。 最後には、いろいろな条件のある課題を自分でプログラミングし、ライトをつけて確認しました。ライトがつくと、とても嬉しそうにしていました。 手拍子でリズム![]() ![]() 今日はギガ端末を使って、自分で4小節のリズムを作ってみました。 8分音符を上手に入れることで、リズムに面白い「変化」が生まれます。 完成したリズムはみんなに発表したり、友達と聴き合ったりしました。 自然と共に![]() 子どもたちは、「植物はしゃべったり泣いたりしないので、大切にしようという気持ちが持てない時があった。でも生きているので、これからは『自分だったら』と考えてお世話しようと思う。」と感想を述べていました。 【3年】リズムダンス2![]() 暑い中でしたが、集中してがんばっていました。 【6年】手提げかばんのつくりはどうなっている?(家庭科)![]() ![]() ![]() 模造紙を使って、辞書を入れることができる袋を作ってみます。 グループで話し合い、試行錯誤しながら挑戦です。 ちょうどの大きさで作るとぬいしろの部分がありません。 ゆとりのやひものつけ方などを考える中で、型紙のつくり方が分かったようでした。 国語科「どちらを選びますか」
国語科では、議題を決めて立場をはっきりさせながら話し合いの活動をしました。より説得力のある意見を述べるには、「自分の経験を交える」「具体的に話す」など、自分なりのポイントを見つけていました。
![]() ![]() 今日の給食![]() *むぎごはん *牛乳 *大根葉とじゃこのいためもの *高野どうふのそぼろ煮 「大根葉とじゃこのいためもの」に使っているしらす干しは、いわしの子どもを塩水でゆで、広げて日光に当てて乾燥させたものです。「じゃこ」とも言います。カルシウムやビタミンDが、多く含まれているため、骨や歯をつくるはたらきがあります。 【3年】リズムダンス![]() リズムに合わせて体をさまざまに動かします。 子どもたちは、曲に合わせてノリノリで踊っていました。 |
|