京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:24
総数:686644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 社会を明るくする運動

画像1
社会を明るくする運動の作文も多くの子が完成しました。悩みながらもそれぞれの思いが込められていました。字数も多く、よく頑張りました。

歌って踊ろう【星の子】

画像1
 8月29日(木)の様子です。今日は、音楽の学習で「にじ」を歌いました。大きな声で歌うだけでなく、身振り手振りを使って明るく元気に歌うことができました。他にも、音楽に合わせてみんなで仲良く手遊び歌も行うことができました。学習の最後は、それぞれのリクエスト曲を聞いて、歌ったり踊ったりして楽しむことができました。

あそんで ためして くふうして1

画像1画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」では、子ども達が家庭から持ち寄った空き箱やケースなどを使って、自由に遊びました。
 空箱一つでも、子ども達にとって立派なおもちゃです。積んでみたり、ぺしゃんこにしてみたり、的当ての的にしたりなど、それぞれが遊び方を見つけ出しました。
 プラスチックのカップやアルミ缶など、硬さのあるものは叩くと音がなることに気づいた子もいました。「太鼓みたい!」と嬉しそうに音を聞かせてくれました。
 「テープが欲しい」「もっとカラフルにしたい」「飛行機を作りたい」など、これからの活動にやる気満々の子ども達でした。

6年 身体計測

画像1
身体計測をしました。養護教諭の先生から睡眠の重要性についてお話しいただきました。脳を休めたり、体を休めたり成長に欠かせないことがよく分かりました。お話の後は身長と体重を計測しました。伸びていたかな?

6年 あいさつパトロール

画像1
毎週、水曜日はあいさつパトロールの日です。教員が校内を回って挨拶をしています。1学期にもこの取り組みをしていますが,子どもたちから挨拶をしてくるのでとても気持ちがいいです。決まった人だけでなくたくさんの人に挨拶ができるといいでね。挨拶で明徳小学校を明るく!

6年 社会を明るくする運動

画像1
社会を明るくする運動の作文も少しずつ書き進めています。子どもたちそれぞれの思いが作文に込められています。作文の完成が楽しみです。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
「自然の池や川に住むメダカは何を手べ手いるか」という学習問題で学習も進めていきました。メダカより大きい魚やプランクトンなどこれまでの経験をもとに予想を立て,顕微鏡を使って調べました。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「かぼちゃのつるが」「われは草なり」の2つの詩を読みました。繰り返しの表現に着目しながらグループごとに音読大会をしました。強弱をつけたり、読むところを分けたり一緒に読んだりたくさんの工夫があって、とても楽しい音読大会でした。

6年 新出漢字

画像1
朝は新出漢字の学習をしています。小学生で学習する漢字もあと少しになってきました。自主学習や小テストを活用しつつ確実に覚えていこう!!!

6年 フッ化物洗口

画像1
画像2
2学期初めてのフッ化物洗口でした。自分で1分間自分の歯と向き合いました。たかが1分。されど1分です。歯を強くしよう!!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp