![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:529047 |
今日の給食![]() 今日の給食は、台風にそなえて学校で保管しておいた乾物や缶詰を使って作った台風献立でした。 炊き込み五目ごはんは、子どもたちに人気の献立です。「たけのこ見つけた!おいしい!」と言って、1つ1つの具材のおいしさを感じながら食べていました。 みそ汁には、きりふや乾燥野菜が入っていました。「乾燥野菜は、いつもの野菜と少し食感が違う」と言っている子もいました。 花壇
用務員さんが花壇をきれいにしてくれました。夏の暑さに負けないで、育ってほしいです。植えたのは、日々草とアキランサスです。
![]() ![]() 第59回京都市小学校児童硬筆書写作品展![]() 丁寧な文字を書くことを日々心がけられるといいですね。 2年 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() 暑い日々が多かった休みでしたが、体調を崩すこともなく元気いっぱいに登校してくれました。 今日は、始業式での校長先生の言葉にもあったように2学期の目標を立てることの大切さを聞いた後、早速、ひとりひとり真剣に考えて書きました。 新しい教科書をもらってから、新出漢字の学習にも取り組みました。 明日からも楽しく元気に活動しましょう。 今日の給食![]() 子どもたちは、「久しぶりの給食楽しみ!」「肉じゃがの良い香りがする!」と、給食時間になる前から、給食を楽しみにしてくれている様子でした。 肉じゃがは、カレー味で、ごはんがよく進む味つけだったので、もりもり食べていました。ごま酢煮は、ごまの香ばしい香りや野菜の食感を楽しみながら、食べていました。 4組 あさがおのたねとり![]() ![]() ![]() 1学期に育てていたあさがおのたねとりをしました。この夏の暑さで、しっかり乾燥し、大粒の種がたくさんとれました。早くも「来年も咲くかな。」と楽しみにする姿がありました。 給食![]() 今日は、肉じゃがカレー味とごまず煮と食べやすい献立で、残菜も少なかったです。 教室では、「口中調味をしているよ。」と上手に食べていました。 2学期が始まりました。![]() ![]() ![]() 2年は、2学期の目標をひとり一人ワークシートに記入していました。 「九九を覚える。」「字を丁寧に書く。」「笑顔で挨拶する。」などの目標です。みんな目標に向かって頑張りましょうね。 贈呈![]() 2学期 始業式![]() ![]() 唐橋小学校にも元気な子どもたちの姿が戻ってきました。 各教室で放送にて始業式をしました。 校歌を歌ったあと、校長先生のお話を聞きました。 はじめに、1学期終業式でお話があった、夏休みに大切にしてほしい3つのことについて振り返りをしました。 次に、「ウォルト・ディズニー」が「カリブの海賊」というディズニーランドのアトラクションを考えた時の「宝島の海賊たちが、盗んだ財宝よりも、『本』には、多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」という言葉や、 唐橋小学校の図書室には1万1070冊もの本があるということをクイズ形式で紹介がありました。 その後、校長先生のおすすめの本の紹介もありました。 〜校長先生のお話から抜粋〜 本には、宝を手にした時のような楽しいこと、わくわくすることが本当にたくさんあります。 読書のいいところや魅力は、「想像力が豊かになるということ」や「生きるヒントが得られること」であると考えます。文章を読みながら自分で想像力をふくらますことができたり、本を書いた人から人生のヒントを教えてもらうことができたりすることが読書の魅力です。この2つ以外にもたくさんのいいところや魅力に溢れています。 読書の時間を増やしたり、様々な種類の本と出合ったりして、読書に親しんでいきましょう。いっぱい本を読んで「自分の宝物」をたくさん見つけてほしいと思っています。 子どもたちは、静かに最後まで校長先生のお話を聞いていました。 2学期の始まりです。目標を立て、『凡事徹底』で頑張っていきましょう! 始業式の後には、夏休みに行われた水泳記録会や第59回京都市小学校硬筆書写作品展での受賞者の紹介がありました。みなさんよくがんばりました! 体育館トイレの改修についてもお話があり、この夏休み中に工事があり、和式から新しい洋式に変わったことも紹介されました。 |
|