京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up9
昨日:25
総数:879382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 国語 ブックトークをしよう3

画像1
最後に、数名の子に全体の前でもブックトークをしてもらいました。

みんなを楽しませるような素晴らしいブックトークをしてくれ、さらに本を好きになったり、読書に親しもうというきっかけになりました。
画像2

6年 国語 ブックトークをしよう2

画像1
さすが自分がおすすめしたいという本を選んだだけのことはあり、メモだけを見ながらみんなしっかりと本について語ることが出来ていました。

上手な子は、1冊目と2冊目のつなぎ方も考え、聞いている人を引きつけるような発表をしていました。
画像2

6年 国語 ブックトークをしよう

画像1
画像2
画像3
国語の「わたしと本」の学習で、「ブックトーク」を最後におこないました。

それぞれが選んだ本を、どこがおすすめかを相手に分かりやすく伝えようとみんな一生けん命話していました。

6年 音楽「ボイスアンサンブル♪」

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に、声で音を奏でる「ボイスアンサンブル」を子ども達が考えています。

各グループでテーマを考え、どんな音がいいかをアイディアを出しながら楽しんで話し合っています。

2年生 なかよしの日

画像1画像2
 7月10日(水)、今日の道徳は、「なかよしの日」の学習をしました。
 「がまんできなくて」というお話を使って、気持ちの良い生活について考えました。子どもたちは、登場人物の気持ちに共感しながら学習を進めました。「ぼくもゲーム、がまんできたことがある!がまんできていい気持ちになった!」「ルールを守って遊んだらケガしなくてよかった」など、子どもたちも自分ががまんできたことやそうできた時の気持ちのよさをふり返れたようです。
 今日の学習がこれからの生活につながっていけたらいいなと思います。
 

6年 水泳(ねらい2)

画像1
画像2
画像3
ねらい2は、チャレンジしたい泳法に取り組む時間です。

バディで泳ぐコツなどをチェックしながら、アドバイスし合っています。
はじめの頃より、ぐんと上手になった子がたくさんいます。

6年 水泳(ねらい1)

画像1
画像2
画像3
ねらい1の時間は、それぞれ泳ぎたい泳法で長く泳げるように練習します。

バディに教わりながら頑張っています!

6年 水泳

画像1
画像2
画像3
上手に泳げている子に、お手本として泳いでもらいました。
自分とどこが違うのか、考えながら見た上でねらい1の活動です!

6年 水泳

画像1
画像2
画像3
水泳の学習も終盤に入っています。

まずは、安全姿勢から!
身体の力を抜いて、浮く練習です。
みんな上手になってきています。

3年 水泳学習

 暑い日が毎日続いています。子どもたちは水泳の学習をとても楽しみにしています。
 3年生では、プールの横を足をつかずに泳ぎ切ることを目標に、レベルごとに練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp