京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:46
総数:954584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

あじさい読書週間

画像1画像2画像3
 先週はあじさい読書週間だったので

 きいちごさん、図書委員さん、

 図書館司書の先生など、様々な方に

 読み聞かせをしてもらっています。

 読書ノートにもどんどん読んだ本を書いている様子です。

 本に親しむ時間にしてほしいです。
  

【3年】リコーダーの音色を知ろう

今日のめあては「リコーダーの音色を知ろう」でした。
リコーダーのヘッド部分だけを使って音を出してみました。
押さえる場所を変えたり、手の動かし方を変えるだけで、いろいろな音が出ました。
みんな「すごーい」「えーそんな音出るの!?」と楽しみながら、活動をしていました。
画像1画像2

3年 時刻と時間

算数の時刻と時間の学習です。
今日はタブレットを使って学習をしました。
画像1画像2

4年 バケツ稲で田植え体験!!

画像1画像2画像3
 先週は代掻きを行い、良い土づくりを行いました。

 今週は地域の農家さんに来ていただき、田植えの仕方を

 教えていただきました。ここから9月の収穫までどこまで

 大きく育つかが楽しみですね!!しっかり水やりをしていきましょう♪

3年 校区たんけん

3年生にとって待ちに待った「校区たんけん」でした。2年生でも「まちたんけん」に行きましたが、3年生になって、新しい視点で校区を見てきました。この活動に、ボランティアとしてたくさんの保護者の方が来てくださったので、より安全に校区たんけんの学習をすることができました。
画像1画像2

水遊びがはじまりました!

画像1画像2画像3
 今日から低学年は低水位での水遊びがはじまりました!

 水の中を歩いたり、水の中でカエルなどの動物になったり、

 水に慣れ親しみました!とても楽しかったようで

 次のプールを楽しみにしている子ども達でした!

はこでつくろう

画像1画像2
 図画工作科の時間に、空き箱で

 自分が想像したものを作りました。

 キリン・車・マイク・・・など

 個性豊かな作品をつくっていました。

 本日お家に持って帰りましたので

 またご覧ください。

4年 算数「角とその大きさ」パート4

画像1画像2
角とその大きさの学習の復習プリントに取り組みました。

最初は難しかった分度器の使い方も何度も問題を解いていくと

使いこなせるように!!テストも頑張りましょう!

4年 算数「角とその大きさ」パート3

画像1画像2
角度と1つの辺の長さが分かっている三角形の書き方を学習しました。

辺の両端に分度器をあてて角度に印をつけて三角形を描きました。

早くできた子は友だち同士で教え合い。うまく描けましたね♪

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
それぞれの道がどのように交わっているかを調べました。

そこから直角に交わっている道を発見!!

直角に交わることを〇〇ということを学習しました!!○○に入る

言葉はお家でも聞いて見て下さい♪

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp