京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:280601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

〈1年生〉身体測定

画像1
今日は、身長と体重を計測しました。その前に山内先生から、10月2日のスポーツフェスティバルに向けて、体調管理で大切なことやけがの手当てのことについての話を聞きました。まだまだ暑い日が続きそうですが、スポーツフェスティバルに向けて、元気に頑張りたいと思います。

〈1年〉算数科 「10よりおおきいかず」

「15は10といくつでしょう。」
「10と3で いくつになるでしょう。」
など、10よりも大きい数について、カードを使いながら友達とクイズを出し合いました。楽しみながら、理解を深めることができました。
画像1画像2

係活動スタート

画像1画像2
今日から係活動がスタートしました。今日は係ごとのポスターを作り、楽しいイベントを計画しました。2学期は、ますますみんなの笑顔が増えそうです。

図画工作科「カラフルいろみず」

画像1画像2
今日は絵の具を使って色水遊びをしました。「見てみて。きれいな色になったよ。」「みんなで、ジュースやさんをしようよ。」「並べたら、虹みたいだね。」「ぶどうの形に並べたよ。」など、うれしそうに話しながら楽しんでいる様子がたくさん見られました。

PTA声かけ運動&親子清掃

 8月26日(月)、PTA声かけ運動&親子清掃を行いました。
 PTA声かけ運動では、それぞれの場所で「いってらっしゃい!」の声かけや登校の見守りをしていただきました。
 親子清掃では、1時間目に、子ども達と共に、主に教室や教室前の廊下を掃除して頂きました。子ども達の身長では届きにくい上の方の窓やロッカーを中心に拭き掃除をしていただきました。
 お忙しい中、子ども達のためにありがとうございました。今後とも、宜しくお願い致します。

画像1
画像2

始業式

画像1
2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より、パリで行われたオリンピックでのスケートボード堀米雄斗選手の決勝戦での試合の時の様子から「最後まであきらめないこと」「挑戦する勇気」についてお話がありました。
2学期も様々な行事がありますが、色々な場面であきらめずに挑戦する心を大切にしていってほしいと思います。

【2年】リレーあそび

8月27日(火)
体育科でリレーあそびをしました。
いろいろな走り方でリレーをしたり、
バトンパスの練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

【2年】始業式

8月26日(月)
始業式がありました。
リモートで行われましたが、
2年生は代表としてシンフォニールームへ行って始業式をしました。
校歌を上手に歌い、校長先生の話をしっかり聞いていました。

画像1
画像2

【2年】2学期スタート

8月26日(月)
みんなでフルーツバスケットをしました。
久しぶりにみんなに会って遊べて楽しそうでした。
画像1画像2画像3

ピーマン、まだまだ元気です

画像1画像2
4年生が総合的な学習の時間に植えた宮崎県のピーマン。
8月の猛暑続きの中ですが、まだまだ元気に実をつけています。

来週の学習の中で、収穫したピーマンを調理してみんなで頂く予定です。
とても楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学習
9/3 3年安祥寺川探検(延期)
4年農育(ピーマン)調理学習
9/5 5年社会見学(三菱自動車京都製作所)
9/6 4年社会見学さすてな京都
保健
9/2 身体測定1・2年・なかよし
9/4 フッ化物洗口
視力検査6年
9/5 視力検査3年
9/6 視力検査4・5年
特別活動
9/2 委員会
その他
9/6 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp