京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up61
昨日:99
総数:313557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年生 国語「ことばをみつけよう」

 教科書から見つけたことばに〇をつけて、ノートに丁寧に書きました。見つけたことばをたくさんの人が黒板に書きに来てくれました。5時間目で疲れていたけど、楽しく学習することができました。
画像1
画像2

1年生 音楽「みのまわりのおとに耳をすませよう」

画像1
 教室の外の音見つけに出かけました。校長室前にある水槽の前では、水槽から離れたところから聞こえる音と、水槽に耳をつけて聞く音とはちがう!と花丸の発見をしていました。

3年生 進んで頑張る姿

画像1画像2
 掃除の後は進んでゴミ捨て、そして掃除用具の整理をしてくれる子どもたちです。その姿はとっても「ステキ!!」です。このステキがどんどん広がってほしいです。

1年生 体育「ボールあそび」

 グループでボールをパスする人と邪魔をする人に分かれて遊びました。1学期にした時よりうんとスムーズに遊び方を理解して楽しんでいました。すごいですね!
画像1
画像2
画像3

2年 体育「マットあそび」

マットあそびではいろんな場を設定しています。

さめの場ではさめカードに当たらないようにわざを練習します。
壁の場では高さに合わせて、あざらし、ごりら、きりんと目安が設定されています。

それぞれ自分ができるわざや練習したい技を選んで、繰り返し練習していました。
画像1
画像2
画像3

道徳 和太鼓調べ

画像1
伝統文化を守り伝えることの意義について考えました。私たちが文化を大切に思うことで、文化は大切なものになることに気付くことができました。

体育が始まりました!

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、最初の体育。子どもたちもよい雰囲気で臨むことができました。1学期の流れを思い出し、次の学習からも主体的に活動を進めていこうと思います。

2学期の係活動

画像1
画像2
画像3
気分を新たに、2学期の係活動が始まりました。目的、目標、手段を意識した活動になるようにサポートしていこうと思います。

5年 ジョイントプログラム

今日はジョイントプログラムの算数をしました。

夏休み明けでは、ありましたが、40分間集中して取り組んでいました。

自主学習などでも、復習をしてくるなど、

テストに向けて学習を調節する姿もありました。


画像1
画像2

理科 花から実へ

画像1
画像2
画像3
ヘチマの花の画像を見てスケッチをしました。画像からたくさんわかることを発見することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp