京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:61
総数:313561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年 体育 まねっこあそび

二人組でまねっこあそびを楽しみました。マットの場や跳び箱の場などがあり、二人で相談しながらいろいろな動きを試していました。学習カードを書くことにも挑戦しました。明日の体育も楽しみです。
画像1
画像2

8月28日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)コッペパン(国産小麦100%)
(赤)牛乳
1、トマトクリームシチュー
2、ひじきのソテー

2学期の給食が始まって3日目となりますが、いかがでしょうか?
子どもたちはの準備や後片付け、また給食を取りに来る時、返却の
時の様子を見ていると、まだ少し手間取っている子もいるようです。

1学期に覚えたことをもう一度思い出しながら、よりスムーズに
準備・片付けができるようにしていきたいと思います。
お家でもお声かけよろしくお願いします。

授業の様子5

1年生が夏休みの自由研究を

発表しています。

イキイキと紹介している姿が

見られます☆彡
画像1
画像2

体育館で体育

2年生が体育館でマット運動をしています。

場の工夫をして、もう少し頑張ればできる技に

挑戦しています♪
画像1
画像2
画像3

授業の様子4

2年生が学校園で虫を探しています。

春と比べて生き物は変わっているのでしょうか?
画像1
画像2

授業の様子3

6年生が様々な形で問題を解いていっています。

分からないことはどんどん相談し、切磋琢磨しあって

力を付けていきましょう!!
画像1
画像2

授業の様子2

5年生が理科専科の先生と授業をしています。

植物を観察して気づいたことを話し合っています。

触ったり、においをかいだりと、5感を使って

学べています(^^)
画像1
画像2

体育の授業

4年生が高跳びの授業をしています。

教室では目当てを確認し、自分の目標を

タブレットに入力して確認しています。

試行錯誤して臨んでほしいですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 すごろくあそび

夏休み明けのすぐろく遊びを楽しみました。今日は昨日とは別の人と遊びます。楽しみです。
画像1
画像2

2学期が始まりました!

画像1
画像2
始業式では1学期よりもぐっと成長した姿で、校長先生のお話を聞くことができました。また、大掃除もがんばり、そのあとも落ち着いて読書をして過ごしました。心の成長が感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp