今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・ほうれん草と切干大根のごま煮でした。
カルシウムが多い食材をたくさん使っていました。牛乳以外にも、高野どうふ・ほうれんそう・切干大根・ごまもカルシウムが多いです。いろんな食材からカルシウムをとって、強い骨を作ってほしいと思います。
高野どうふのそぼろ煮もほうれん草と切干大根のごま煮も、けずりぶしでとった出汁を使っていました。おだしのうま味を感じられるメニューでした。
【ぱくぱく通信】 2024-07-09 17:30 up!
ミーフンスープ
7月5日(金)の給食は、ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・ミーフンスープでした。
ミーフンは、米粉からできた麺です。素麺とは違い、さっぱりとしたツルっとした食感を楽しむことができました。いろんな麺があることを知ることができました。
【ぱくぱく通信】 2024-07-09 17:30 up!
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま七夕プロジェクト」
おひさま七夕プロジェクトが完成しました!
管理用務員さんにお手伝いいただいて、一緒に玄関に飾りました。
みんなの七夕の願いが届きますように。
【おひさま学級】 2024-07-05 17:38 up!
6年生 最高学年としての学校生活
4日(木)に「児童朝会」をしました。児童会委員会が中心となり進めています。今回は、保健委員会とフラワー美化委員会も発表しました。
【6年生のページ】 2024-07-05 17:37 up!
2年生 図画工作科「光のプレゼント」
ピロティを使って材料に光を当てながら色や形を作る学習をしました。子どもたちは初めて光を当てた時にとても驚いている姿が見られました。器の中に水を入れたりして楽しみながら学習することができました。
【2年生のページ】 2024-07-05 17:37 up!
5年生 国語
国語では「みんなが使いやすいデザイン」という学習をしていました。だれもが使いやすいように考えられたデザインのことを「ユニバーサルデザイン」といい、身の回りのユニバーサルデザインについて調べ、まとめました。
【5年生のページ】 2024-07-05 17:37 up!
6年生 最高学年としての学校生活
みんなで話し合ってお楽しみ会の内容を決めました。夏休みまで学校生活もあと少しです。楽しい思い出になるといいですね。
【6年生のページ】 2024-07-05 17:37 up!
おひさま学級 水泳学習
3・4時間目は水泳学習した。
とても良いお天気で、プールの水が透き通って見えました。
気持ち良くて、潜ったり泳いだりして楽しく学習することができました。
【おひさま学級】 2024-07-05 17:37 up!
6年生 理科〜生物どうしのつながり〜
水の中にいる生き物を観察しました。顕微鏡を使い観察しました。「動いてる。」「見えた。」など多くの発見がありました。
【6年生のページ】 2024-07-05 17:36 up!
5年生 理科
理科では台風の学習をしています。映像で見たり、調べたりしながら台風の動きについて考察を書きました。
【5年生のページ】 2024-07-05 17:36 up!