京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:28
総数:428699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【5年】お楽しみ会のために

1学期最後の日にお楽しみ会をしました。
そのために、係ごとに集まって事前準備をしました。
GIGA端末に入っているアプリケーション(ロイロノート・パワーポイント・ワードなど)を使って、いろいろ思考を凝らして何やら作っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 親子掃除

 終業式の後は、「親子掃除」の時間です。1学期の間、自分たちが使った教室や廊下を掃除しました。「ぞうきんが真っ黒になった〜!」「机や椅子の足からほこりがたくさんとれた!」など、一生懸命掃除に取り組む姿が見られました。みんなで協力して教室や廊下がピカピカになりました。

 また、保護者の方も大掃除にご協力いただき、ありがとうございました。普段手が行き届かないような場所もきれいにしていただき、大変助かりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 〜1学期終業式〜

画像1
 今日で、1学期が終わりました。入学してから今日まで、1年生のみんなは学習に生活に遊びに全力で取り組んできました。毎日新しいことを覚える中で、子ども達はできることをどんどん増やして大きく成長しました。頑張ったみんなに大きな拍手を送ります。

 1時間目は、全校でオンライン終業式に参加しました。校長先生の話をしっかり聞いて、実り多い1学期をふりかえっていました。

 明日から、楽しい夏休みが始まります。安全に気を付けて楽しい思い出をいっぱい作ってほしいと思います。2学期始業式に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

わかば学級 親子そうじ

画像1
画像2
画像3
暑い中、親子そうじにご協力いただきありがとうございました。おかげさまで気持ちよく2学期を迎えることができそうです。明日から夏季休業に入りますが、安全には十分注意していただき、暑さを元気に乗り越えていってほしいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

わかば学級 色水作り

画像1
画像2
1年生は育てたアサガオの花びらを絞って、色水作りをしました。水の加減が難しく少し薄めにはなりましたが、楽しく取り組むことができました。

親子掃除 ありがとうございました!

2時間目に親子掃除を行いました。
たくさんの保護者の方々にお手伝いいただき、子どもたちの手の届かない、上の窓やサッシやエアコンのフィルターの掃除をしていただきました。
暑い中、本当にありがとうございました。
子どもたちも汗をかきながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 新学年になって4か月が経ち、いよいよ今日が1学期最後の日です。
 今日は1学期の終業式を行いました。
 これから長い夏休みが始まるにあたって、校長先生からのお話を聞きました。
 1学期はよく学び、よく遊び、よく食べ、元気に過ごしていたことをほめていただきました。「安全で楽しい夏休みを」を心にとめて、また元気に2学期を迎えられるよう充実した夏休みを過ごしてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「小さなともだち」

 教室で飼っているダンゴムシの観察をしました。

 「触ると丸くなるよ!」

 「動くとき、触覚がピコピコ動くよ!」

 「背中に点々があるのはメスなんやって!」

 子ども達は、たくさんの気づきを観察カードに書くことができまあした。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「水あそび」

 やっと!

 良い天気の中、水遊びの学習を進めることができました。

 潜ったり浮いたりする活動をたくさんして、子ども達は楽しむことができました。

 最後のプールでの活動は、大いに盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

1年 けいさんカードの練習

 算数ではたしざん(1)、ひきざん(1)の学習が終わりました。今は計算カードのテスト合格に向けて練習をがんばっています。家でも「5回練習した!」「タイムが短くなったよ!」と教えてくれます。学校でも休み時間を使って「カードのれんしゅうしよう!」と張り切っている子もたくさん見られ、努力しているのがよく分かります。合格すると、「やったあ〜!」とにこにこ笑顔でとても嬉しそうです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 56年委員会活動 2年身体計測 
9/3 わ246年フッ化物洗口 1年身体計測 避難訓練(不審者)
9/4 わかば身体計測
9/5 6-1食の指導
9/6 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp