京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up18
昨日:28
総数:392065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「工場でつくられるもの」の学習の様子です。
授業では、地域にある工場でどのような製品がどのようにしてつくられているのかについて学習します。

3年 書くことを考えるときは

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、ウェビングで言葉集めをしてから作文を書きました。
自分たちが書きたいことを選んで、しっかりと書くことができました。

3年 書くことを考えるときは

画像1
画像2
画像3
3年生の国語科「書くことを考えるときは」の学習の様子です。
授業では、夏休みの思い出や頑張ったことについての作文を書きました。

パスゲーム

画像1
画像2
 体育科の学習でパスゲームをしました。
一生懸命、ゴールを目指してチームでパスをつないでいました。
シュートが決まると、「ナイス!」と声を掛け合っていました。
すごく楽しそうに活動していました。

漢字の学習

画像1
画像2
 2学期も漢字の学習がスタートしました。
丁寧に集中して、書いていました。
「この言葉にこの漢字がつかわれているね。」
「ぼくの名前の漢字だよ。」
と新しい漢字を使う言葉をたくさん見つけることができました。

雨のうた

画像1
画像2
 国語科の学習で、グループに分かれて、「雨のうた」という詩の音読を発表しました。
 ゆっくり大きな声で、気持ちを込めて音読できました。
 

雨のうた

画像1
 国語科の学習で、「雨のうた」という詩を読んで、自分の好きなところを紹介し合いました。
 リズムよく音読していました。

夏休みの作品

画像1
画像2
 夏休みに取り組んだ自由工作や自由課題の発表会をしました。
 「すごい、おもしろい」
 「私も作ってみたい」
 と、興味津々で聞いていました。

4年★ エコライフチャレンジ振り返り

画像1
画像2
画像3
 地球環境を守るために、どのようなことができるかと、1学期から調べ学習を行ってきました。そこで、夏休みには、エコライフチャレンジをしてきましたので、その振り返りを行いました。「無駄な水を流さないように、大分意識したよ。」「これからも、電気はこまめに消していくよ。」と、頑張ったことやこれからも意識していきたいことを話し合っていました。

海か山か

画像1
画像2
画像3
「夏休みに家族旅行で行くなら海か山か」
というテーマで
自分の立場を決めて人にすすめる理由を考えました。


自分で考えた理由を
お互いの立場から述べ合いました。


どうすれば相手を説得することができるかを
か一生懸命考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp