ルールのある遊びをしよう
8月29日(木)
6くみでは生活科の時間に色々な「ルールのある遊び」をしました。
遊びに取り組む前にみんなで「どうして、遊びにはルールがあるのかな?」「ルールがある良さって何だろう?」ということを考えました。
今日は「いすを使う遊び」と「いすを使わない遊び」を取り組みました。それぞれどんな遊びをしたのでしょうか?また、6くみの仲間に聞いてみてくださいね。
【6くみ】 2024-08-29 20:38 up!
夏休みの思い出
8月29日(木)
6くみでは図画工作科の学習で『なつやすみの おもいでを かこう』に取り組み始めました。
今日は、それぞれ自分が何をしている場面を描きたいかを考えました。そして、パスやコンテ、鉛筆など自分に合った道具で下描きを描きました。
みんな、どんな絵が出来上がるのでしょうか。乞うご期待!!
【6くみ】 2024-08-29 20:38 up!
3年生 国語科「こんな係がクラスにほしい」
クラスにほしい係を付箋に書き出し、班で交流してグループ分けを行いました。なぜその係がほしいのか、どの子も理由をしっかりと話しながら交流することができました。
【3年生】 2024-08-28 20:26 up!
3年生 自由研究・工作鑑賞
夏休みの自由研究や工作を鑑賞しました。「すごい!」「どうやって作ったの?」など、友だちの作品のすてきをたくさん見つけることができました。
【3年生】 2024-08-28 20:26 up!
5年生 理科 真実はたぶん1つ「受けつがれる生命〜ヒトのたんじょう〜」
生まれる前の赤ちゃんが、どのような状態でおなかの中にいるのか、グループで話し合い、図に描きました。活発に話し合う様子が見られました。
【5年生】 2024-08-28 20:26 up!
5年生 算数「整数」
算数のデジタル教科書で子どもたちにとってわかりやすく提示するようにしました。偶数と奇数について考える学習をしました。
【5年生】 2024-08-28 20:23 up!
2年生 算数
くりあがりのあるたし算の筆算について話し合い、計算の仕方を考えました。
【2年生】 2024-08-28 20:21 up!
2年生 体育「用具あそび」
「グリコ」でとぶ運動をしたり、フラフープの用具を使って遊んだりして、友だちと運動を楽しみました。
【2年生】 2024-08-28 20:18 up!
1年生 国語「ことばをみつけよう」
見つけたことばを、ノートに書きました。ていねいに書くことができました。
【1年生】 2024-08-28 20:13 up!
1年生 国語「ことばをみつけよう」
表の中にかくれていることばを見つけるようにしました。縦、横、ななめ、にたくさんのことばを見つけることができました。
【1年生】 2024-08-28 20:12 up!