ジャガイモの収穫1
2月に植えたじゃがいもが、ようやく収穫の時を迎えました。昨年度の200個の記録を超えるのを楽しみに、みんなで夢中になって掘りました。
【に組】 2024-06-14 16:40 up!
6年生 租税教室
6年生で租税教室を行いました。税金とは何か、なかったらどのような世の中になるのか
、ゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。税金があることによって、みんなが豊かに生活することができているということを改めて学習する機会となりました。
【6年生】 2024-06-14 16:38 up!
1年生 算数科「たしざん」
算数で初めてノートを使った学習になりました。1マス目に「た」、2マス目に「し」・・・と一つ一つの文字を一生懸命書いていてすてきでした。矢印や丸など図をつかって思考を深めながら学習に取り組んでいました。
【1年生】 2024-06-14 16:31 up!
1年生 国語科「あいうえおであそぼう」
リズムにのって、楽しそうに「あいうえお」の学習をしています。自分が考えた言葉をリズムにのせていうことで、楽しく学んでいました。
【1年生】 2024-06-14 16:25 up!
1年生 生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」
休み時間になると、探検バックと鉛筆1本、折り紙でつくったパッチンカメラを手に、「おなまえ きいて いいですか?」「おしゃしん とって いいですか?」とかわいくやってくる1年生。サインをあげると大喜びで去っていきます。
なんともかわいい1年生です。
【1年生】 2024-06-14 16:19 up!
3年生 水泳運動
「わー!!」と楽しそうに水泳運動を楽しんでいる3年生。元気よく水の中へ入っていきました。安全に気をつけながら、楽しみつつ学習を進めてほしいです。
【3年生】 2024-06-14 15:58 up!
5年生 調理実習
5年生が調理実習を行いました。今回は「ゆでる」ことをめあてに取り組みました。役割分担をして安全に学習を進めました。ゆでることによって、柔らかくなるだけでなく、野菜がもつ甘さが出ておいしくなります。実際に調理することで、そのよさに気づくことができたと思います。
【5年生】 2024-06-14 15:54 up!
4年生 第1回修二タイム
今日は、今年度初めての修二タイム(学習発表会)を行いました。第1回目は、4年生でした。国語科の「一つの花」。場面の様子に着目して読み、紹介するというめあてをもって学習に取り組みました。学んだことを自分たちの言葉や歌声、リコーダーで一生懸命に伝えていました。他の学年も、そんな4年生の様子を真剣に見ていて、感想を言うためにたくさんの子どもたちが手を挙げていました。
学んだことに対し、知識だけでなく思いや考えをもつ。それを他の人に広げることでさらに自分の学びが深まる。そんな修二タイムにしていきたいです。
4年生の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
【4年生】 2024-06-14 15:44 up!
6月の集会・人権発表
6月の集会と人権発表がありました。校長先生からは、頭では分かっていても行動が伴わず友だちと良い関係が築けないときにどうしたらよいかなというお話がありました。心と行動が一致して、つい・・・ということがないよう意識して学校生活が送れるとよいですね。
続けて、各クラスの人権目標を発表しました。クラスの代表の人が前に立ち、自分たちのクラスの目標を大きな声で言うことができていました。誰もが持つ「人権」をみんなが大切にできるよう意識していきたいです。
【学校の様子】 2024-06-14 15:18 up!
なかよしになろうね会
修学院小学校に3校が集まり、「なかよしになろうね会」をしました。久しぶりに会った他校の友だちと、じゃんけん列車やふうせんバレー、ぎょうざじゃんけんを楽しみました。短い時間でしたが、とても楽しい活動ができました。
【に組】 2024-06-14 14:32 up!