京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up11
昨日:70
総数:663727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜いろいろなかたち〜

画像1
いろいろなかたちの学習で

はこのようなかたち
つつのようなかたち
ボールのようなかたち

の3つの仲間に分けられることを学びました。

今日は、みんながお家で集めてくれた全部の箱を
仲間分けしました!

教室いっぱいに広がったはこをみんなで
協力して仲間に分けることができました!

さんどいっち1年生〜なかよしいっぱいがっこうたんけん〜

画像1
1回目の学校探検に行って
もっと教室の中までくわしく見てみたいところを
探検することになりました!


今回は、音楽室、調理室、ミシン室、図工室の中で
一番行ってみたい教室を選んで探検しました!

また、見つけたものをみんなで伝えあいたいと思います!


4年生 つなぐ ハードル走

画像1
画像2
画像3
 体育科では、ハードル走の学習が始まっています。

 自分のインターバルを決めて、3歩で走り切るために練習しています。何度か走ると慣れてきたのか、ぴょんぴょんとハードルを跳び越す子ども達が多かったです。

 友達の走り方を横からみて、どのようにハードルを跳び越すと速く走れるのかを考えています。

つなぐ 4年生 東日本せいは!

画像1画像2画像3
 東日本の都道府県をめぐり、文を書きました。

 「北海道は、じゃがいもが有名だよ。」「千葉県は、大好きなディズニーランドがあるよ。」「福井県は、雪が降るから信号が縦向きだよ。」

 子ども達は、その都道府県のことをわかりやすくカンジー博士が旅をしたくなるような分を書いていました。

保健だより5月号

<swa:ContentLink type="doc" item="159729">保健だより5月号</swa:ContentLink>

保健だより4月号

<swa:ContentLink type="doc" item="159728">ほけんだより4月号</swa:ContentLink>

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜実技試験〜

画像1
画像2
画像3
 京都府警や地域の交通安全の方たちに来ていただきました。

 自転車の乗り方、曲がり方、止まり方などについて安全に行う方法を丁寧に教えていただきました。
  
 朝の健康観察の時から、テストに緊張している子どももいました。テストが終わった後は、やり切った表情でした。

 今日のテストで終わりではなく、これからの日常生活でも安全に自転車に乗れるように心掛けましょう。

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜学科試験〜

画像1画像2
 先週の自主学習で、交通安全教室に向けて工夫して学習している子ども達がたくさんいました。事前にいただいたパンフレットから、標識や交通ルールを復習できていましたね。

 子ども達は、学科試験中も何度も自分の解答を見直し、免許獲得に向けて頑張っていました。

つなぐ 4年生 自転車交通安全教室〜事前学習〜

 自転車交通安全教室に向けて、事前学習をしました。

 動画を見て安全な自転車の乗り方や、交通ルールを確認しました。改めて、自転車は大きな事故に巻き込まれる恐れがあることを知りましたね。
画像1

つなぐ 4年生 コロコロガーレ!

画像1
画像2
画像3
 一階部分が出来上がって、二階部分を作成している子ども達。くねくねコースをつくったり途中の落とし穴をつくったり、急カーブのコースをつくったりとオリジナルのコロコロガーレが出来てきました。

 自分のコースでビー玉がしっかり転がるかを試し転がしをして、何度もコースを作り直していました。

 最後、どんなものが出来上がるのか楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 5年:科学センター学習
1年:身体計測
9/3 委員会
避難訓練(不審者)
2年:身体計測
9/4 フッ化物洗口 SC
5年:身体計測
9/5 3年・わかば:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp