京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:57
総数:867702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2学期のめあて

画像1
画像2
2学期が始まったので、めあてを書きました。

学習のめあてでは、「かけ算をがんばる」「かん字でとめはねに気を付けてかく」などがありました。
生活のめあてでは、「きゅう食をいっぱい食べる。」「そうじをがんばる」などがありました。
めあてに向かってがんばります。

1年生 歯磨きについて学習したよ

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんの指導のもと、歯磨きを実際に行い、歯の磨き方について学びました。今日の給食の後、実際に歯ブラシで学んだことを生かして歯を磨く子どももいました。
今日の学びをこれからの生活にぜひ生かして、いつまでも健康で丈夫な歯を保ってほしいなあと思います。

1年生 歯磨きについて学習したよ

画像1
画像2
画像3
歯の仕組みや、歯のどこに磨き残しが多いのか、絵や模型を使って教えてもらいました。子どもたちは、とても真剣に一生懸命聞くことができていました。

1年生 歯磨きについて学習したよ

画像1
画像2
画像3
1年生と6くみで、歯科衛生士さんによる、歯磨き巡回指導の学習がありました。歯磨きの大切さや、どのような過程でむし歯になっていくのか、パペットや紙芝居等で分かりやすく教えてもらいました。

1年・6くみ 歯みがき指導

今日は歯科衛生士の野村先生にお越しいただき、歯みがきについて学びました。
どうして歯みがきをしなくてはいけないのかについて、紙芝居で楽しくおしえていただき、また歯のみがき方についても、実際に歯ブラシをもって実践しました。
画像1
画像2
画像3

6くみ たべたら みがこう!

1年生といっしょに、歯科衛生士さんから歯みがき指導を受けました。

虫歯になるしくみや、正しいブラッシングの仕方を教わりました。

みんな真剣にお話を聞いていました。

「食べたら すぐに 歯をみがく」

習慣にしていきたいものです。

画像1
画像2

6くみ 「6’んフラワー みつけたい! ほうこく会」

画像1
画像2
画像3
夏休み中に見つけた「げんき」「まなび」「こころ」の花について交流し合いました。

10人が、それぞれの花を見つけてくることができました。

発表する子どもたちの顔は、大変生き生きとしていました。

友だちの発表を聞いて、「ぼくもやってみたいです。」「〇○さんの作っ

たものを食べてみたいです。」と感想や意見交換ができていました。


夏休みの思い出

画像1
画像2
 8月26日(月)
 6くみでは国語科の時間に「なつやすみの おもいでを はなそう」というめあての元、スピーチに取り組みました。

 1学期に日記やスピーチで学んできた「いつ・どこで・だれと・何をした」の順序でお話しをしました。

 お話を聞いた後は、しっかり感想や質問を伝える姿が見られました。また、6くみ全員が話し終わった後は、担任の先生も夏休みの思い出を話しました。

 また色々なお話を聞かせてね!!

2学期が始まりました!!

画像1
画像2
画像3
 8月26日(月)
 今日から2学期が始まりました。
 「先生、おはようございます!」「久しぶりやなあ!」「夏休み、こんなことしたよ。」 
 6くみの教室に元気な声が戻ってきました。

 始業式・朝の会の後は、「久しぶりにみんなで体を動かそう」ということでダンスを楽しみました。

 2学期もみんなで頑張っていきましょう!!

1年生 2学期の目標

画像1
画像2
2学期に頑張りたいことを、学習面と生活面の二つの観点で考えました。漢字や片仮名の学習や計算などを頑張りたいこと、本をたくさん読むこと、宿題を頑張ること、字をきれいに書くことなど、学習について子どもたちはそれぞれめあてを書きました。生活面では、早寝早起き、友だちをたくさんつくる、忘れ物をしない、など、日頃の生活を思い出してめあてをつくることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 委員会
9/4 代表委員会 こじか号

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp