京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:40
総数:429978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

4年 理科「自由研究について」

画像1
画像2
いよいよ待ちに待った夏休みがやってきます。

楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

夏休みといえば、夏休みの宿題があります。

宿題で自由研究にチャレンジする子も中にはいると思います。

自由研究の書き方やどんなことができそうかなど調べました。

充実した夏休みにしてほしいです。

わかば学級 学習のまとめ

画像1
画像2
1学期に学習してきたプリントなどの整理をしました。枚数の多さに1学期の努力が表れていました。2学期も引き続き頑張っていきたいです。

わかば学級 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
1学期も終わりということで、クラスみんなでお楽しみ会をしました。1学期がんばったことを発表した後、自分たちの畑で育てたスイカを食べました。種をとるのに苦労しましたが、おいしくいただきました。

1年 国語 おおきなかぶ 音読劇

 先日おおきなかぶの学習の最後に音読劇をしました。おじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・ねずみ役を決め、グループで協力しながら練習を重ねてきました。また、他のグループが劇の発表をしているときは、ナレーターも担当しました。
 「うんとこしょ、どっこいしょ!」というせりふも、かぶを引っ張る動きも息がぴったりでした。みんなの前で発表しているときは、少し緊張している様子もありましたが、楽しくできたようです。
画像1

2年 国語 「お気に入りの本をしょうかいしよう」

 これまでの読書ノートを振り返り、お気に入りの本を1冊選び、教科書の紹介メモを見ながら自分の紹介メモを書き、発表しました。

 夏休みの読書につなげられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「小さなともだち」

 校庭で見つけた小さな友達=昆虫を教室で飼っています。

 小さな命を大切にするということは・・・

 みんなで考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「夏がいっぱい」

 夏だと感じる言葉を集めよう!

 教科書、タブレットを使って夏らしい言葉を見つけ、ノートに書きました。

 言葉の引き出しに、夏の言葉をしっかりと収めておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「おたのしみ会」

 お楽しみ会係の子ども達が進行してくれ、みんなでお楽しみ会を楽しみました。

 この経験を生かして、2学期にはもっと楽しいお楽しみ会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「おもしろだんボールボックス」

画像1
画像2
おもしろだんボールボックスの作品の鑑賞をしました。

自分の作品の中で工夫したポイントを、みんなにアピールしています。

4年 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習の様子です。

今年度の水泳学習もいよいよ大詰めです。少しでも自分の泳力が高められるように、頑張ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 135年フッ化物洗口 3年身体計測 4校時授業 完全下校13:20
9/2 56年委員会活動 2年身体計測 
9/3 わ246年フッ化物洗口 1年身体計測 避難訓練(不審者)
9/4 わかば身体計測
9/5 6-1食の指導
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp