京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:281136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【なかよし学級】おはなし横丁

 今月も、朝の時間におはなし横丁さんがやってきて、絵本の読み聞かせをしてくださいました。最後まで、しっかりとお話を聞くことができました。
画像1

【3年】社会「京都ってどんなまち?」

 社会科の学習で、京都市のまちの様子を調べています。この日は、いろいろな地域の様子を交流し、それらの情報を活用して、京都市のまちの特徴をまとめていきました。
画像1画像2

【1年】体育「みずあそびって楽しいな!」

 小学校のプールに1年生もやってきました。今年は、2年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に学習をします。2年生のお手本をみながら、プールでの約束なども一緒に確認することができました。
画像1画像2

【3年】社会科「京都市の様子」

 今日は、京都市の中でも「京北エリア」「久世エリア」「淀エリア」「洛西エリア」と4つのグループに分かれて調べ学習を行いました。
 「ここには電車は通っていないから、バスや車で行くんじゃないかな」
 「安朱小学校から見て南西にあるよね。」
 それぞれのグループで話し合いをしながら調べていきました。
 
画像1
画像2

【1年】先生にインタビューしよう!

生活科の「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習で、いろいろな先生のことをもっと知るために、インタビューをすることになりました。今週からお話してみたい先生にインタビューをしています。「好きな食べ物は、何ですか。」「学校の中で、好きな場所はどこですか。」「ありがとうございました。」と丁寧にインタビューすることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】ぐんぐんそだておいしいやさい

6月21日(金)
ミニトマトの観察をしました。
花が枯れて実がなっていました。
子ども達は実の数を数えてうれしそうにしていました。
画像1画像2

【2年】ひらがなききとりテスト

6月20日(木)
ひらがなききとりテストをしました。
静かに集中してテストに取り組んでいました。
画像1
画像2

【2年】水あそび

6月19日(水)
暑くてプール日和な日でした。
後半は自分のやりたいこと、挑戦したいことを考え、
課題別のバディに分かれて活動しました。
画像1
画像2

【2年】初めての絵の具

6月19日(水)
小学校で初めて絵の具を使った学習をしました。
道具の名前を覚えたり、道具の使い方を覚えたりしました。
魚の色塗りをしました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図書室

6月18日(火)
毎週火曜日は図書室へ行っています。
今日は先生達のおすすめの本を紹介しました。
また、おうちの人のおすすめの本も教えてあげてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学習
9/3 3年安祥寺川探検(延期)
4年農育(ピーマン)調理学習
9/5 5年社会見学(三菱自動車京都製作所)
保健
9/2 身体測定1・2年・なかよし
9/4 フッ化物洗口
視力検査6年
9/5 視力検査3年
特別活動
9/2 委員会
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp