京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/31
本日:count up6
昨日:38
総数:1265515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

5年 敬語

画像1
 国語科で敬語について学びました。普段からていねい語や敬語をつかっている子もいますが、中には、敬語が上手くつかえていない子もいます。今回の学習を生かして、相手や場面に応じた適切な言葉づかいを身につけられるといいですね。

5年 あたたかい土地のくらし

画像1画像2
 「どのようにして台風に備えているのだろう。」「あたたかさを農業に生かしているのでは。」

社会科の『あたたかい土地のくらし』の学習で、疑問に思ったことや調べたいことから学習問題をつくり、計画を立てて調べました。教科書の資料を中心に、図書資料やインターネットも活用しながら、予想したことについて調べることができました。

5年 体育科 HADO!!

画像1画像2
 体育科の学習で「HADO(はどう)」を体験しました。ARを活用したスポーツで、さまざまな器具を装着して体を動かしました。初めての体験にみんな心を躍らせていました。

5年 あんなところがこんなところに

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、いつもの場所をちがう場所に変身させています。色や形などの場の特徴を生かし、想像したことを表します。いつもの場所が子どもたちのアイデアで楽しい場所に変身していきました。

5年 インタビューをしてみると...

画像1画像2
「インタビューをしてもいいですか?」「Do you have time?」

 東山探究の学習で、インタビューをしました。たくさんの人が訪れる東山。その訪れる人の目的や行った場所など、子どもたちが聞いてみたいと思ったことを質問しました。初めは、ドキドキした様子でなかなか声をかけられなかったですが、何度か重ねていくうちに、積極的に声をかけ、質問することができました。外国の方には、英語でコミュニケーションをとることにも挑戦し、外国語科の学習を生かしていました。

5年 技をマスターしよう

画像1画像2
 体育科の学習でマット運動をしています。自分のめあてに向けて、練習の場を選んだり、技の組み合わせを考えたりして学習を進めています。新しい技をマスターできるといいですね。

2年 国語「スイミー」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「スイミー」の学習を進めています。
『スイミー』の物語の中で一番好きな場面を選んで友達と交流しました。
スイミーが赤い魚のきょうだいたちと出会う場面が好きな子もいれば、最後に1ぴきの大きな魚みたいになってまぐろを追い出すところが好きな子もおり、その理由なども交流することができました。好きな場面が同じでも、感じるところが少しずつ違ったりするところが、おもしろいなと思いました。

2年 国語 かん字の学しゅう

画像1
2年生は、漢字の学習も進めています。1年生の時よりも、習う漢字の形が複雑なものが多いですが、とめ・はね・はらいなどの字の形に気をつけることができるように、体全体を使って漢字を書いて形をとらえています。いろいろな方法を通して、漢字の形への気づきが深まればいいなと思います。

2年 メディアセンター

画像1画像2画像3
2年生は、週に1回メディアセンターで本の貸し借りをしています。
この日は司書の先生が、プールでの学習のスタートに合わせてプールがテーマの絵本を読聞かせしてくださいました。いつも読んでくださる絵本のテーマを普段の学校生活や学習している内容とリンクさせてくださるので、みんな自然と本の世界に引き込まれます。いろいろな本に出会えるって、本当に幸せですね。

2年 図工「はさみのアート」

画像1画像2画像3
2年生は、図工で「はさみのアート」の学習を進めています。
黒い画用紙の上に、いろいろな形の白い画用紙を並べてみました。
「こっちに置いた方がいいかな」
「もうちょっと切って、たしてみよう!」
何かに見えてくると、想像がどんどんふくらんで、作品がさらにおもしろくなっていきますね!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp