社会(本校中学部)
社会の地理の学習にてヨーロッパの社会情勢について学習をしています
ヨーロッパが抱える課題を先生と一緒に考えています
【学校の様子】 2024-08-29 15:00 up!
総合的な学習の時間(本校小学部)
本校小学部の総合的な学習の時間において、様々な職種の方々にインタビューをして、職業について学習をしています
インタビューを通して、知ったことや学んだことを学習発表会で発表する予定です
どのような発表になるか今から楽しみです
【学校の様子】 2024-08-29 14:59 up!
全体研修
京都市桃陽病院別處院長を講師に招いて「子どもの心身症」をテーマに教職員対象の全体研修を行いました
心身症の子どもたちへのかかわり方や気をつけることをこの研修を通して学ぶことができました
この学びを今後の教育活動に活かしていきたいと思います
【学校の様子】 2024-08-29 06:51 up!
全校集会
本日、授業再開となり、全校集会を実施しました
熱中症対策として、会議室で行い、分教室とはリモートで繋いで行いました
校長先生からは、「夏休み明けのこの2期は生活リズムを整え、自分と向き合い、チャレンジする期間にしていきましょう」と述べられました
この2期も自分自身の成長のため、一歩ずつ歩んでいきましょう
【学校の様子】 2024-08-26 10:56 up!
台風等に対する非常措置について
本格的に台風シーズンに入りました
台風等に対する非常措置について再掲いたしました
配布文書一覧または下記をクリックしてご覧ください
台風等に対する非常措置について
【お知らせ】 2024-08-23 16:40 up!
全体研修会
8月20・21日に全体研修会を行いました
両日とも講師には 昭和大学の副島賢和准教授をお招きしました
長年、副島先生は院内学級での教育に携っておられており、ホスピタル・クラウンとしての活動もされています
21日には「子どもの心の声に耳を傾けて」をテーマにご講演をしていただきました
今回の研修にて学んだことを、夏休み明けの実践に活かしていきたいと思います
【学校の様子】 2024-08-22 12:24 up!
令和6年度 総合支援学校研究会
本日、令和6年度総合支援学校教育研究会が実施されました
総合支援学校教育研究会は「知的発達研究会」「発達障害研究会」「医療的ケアと重症児教育研究会」「感覚障害教育研究会」「姿勢・運動研究会」「キャリア発達研究会」「ICT活用教育研究会」の7つあり、自ら学びたいと思った研究会に所属しています
総合支援学校教育研究会は、総合育成支援教育に関する専門的な研修により、総合支援学校の教職員としての資質と専門性を高めるとともに、指導力の向上を図るのが目的です
各研究会におきまして、講演・ワークショップ・演習・討議など、工夫を凝らした内容でした
【学校の様子】 2024-07-24 12:58 up!
全校集会
本日は夏休み前の最終日ということもあって、全校集会を実施しました
分教室とは、リモートで繋ぎました
また、熱中症対策のため会議室で行いました
校長先生からのお話のなかで、4月からの自分を振り返って、「自分なりに頑張ったと思えること」「上達したなと思えること」「学習の中で楽しかったと思えること」などを思い出してほしいと伝えられました。また、「思うようにいかなかったこともあるかもしれませんが、それは次へのステップアップのチャンスです」と述べられました
児童生徒たちは、校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました
校長先生のお話が終わると、表彰式がありました
校長先生から表彰状をもらうと、とても嬉しそうな表情でした
夏休み明けの再開日は、8月26日(月)です
みなさん、安全に気をつけて過ごしてください
【学校の様子】 2024-07-19 16:32 up!
大掃除(本校)
本日は、夏休み前の授業終了日ということもあり、小中学部(本校)の児童生徒は大掃除に取り組みました
普段使用している教室はもちろんのこと、特別教室や水道などを丁寧に掃除をしていました
綺麗になっていく教室を見て「気持ちいいなー」といった声があがっていました
【学校の様子】 2024-07-19 16:31 up!
避難訓練(土砂災害)〈本校〉
大雨が降り続き、本校の学区に避難指示情報が発令されたという想定で土砂災害の避難訓練を行いました
事前に本校の校内の危険個所の確認や土砂災害の恐れがある事態に対して、安全かつ迅速に避難する心構えを学習しました
児童生徒たちは、落ち着いてスムーズに避難をすることができていました
改めて、常日頃から災害への備えの大切さを感じる時間となりました
【学校の様子】 2024-07-18 13:53 up!