京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:114
総数:878128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 夏休みの本を借りに

画像1
画像2
画像3
夏休み中も読書をがんばってほしいので、図書館に本を借りに行きました。

たくさんの本に親しんで、自分の世界を広げてほしいです。

6年 音楽 ボイスアンサンブル♪

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に学習していたボイスアンサンブルの発表をおこないました。

「動物」「花火」「台風」「お祭り」「海」などをテーマに音をそれぞれが考えて声で表現し、それをグループで合わせることで、とっても楽しいアンサンブルが出来上がりました。

2年生 英語活動

画像1画像2
 7月18日(木)、今日の英語活動の様子です。

 友だちと「いくつかな?」クイズをしました。子どもたちは、友だちの目を見たり、はっきりした声で話したりしながらより楽しくなる工夫を考えてクイズをしました。終わる頃には、「まだやりたーい!」そんな声が聞かれました。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
 7月18日(木)、今日の図工の様子です。

 絵の具を使って、いろいろな色をつくりました。「赤と青まぜたら、紫になった!」「なんか茶色みたいな紫や!」など、子どもたちは、色の発見をたくさんしながら楽しんで絵の具を使っていました。

6年 算数「円の面積」

画像1
画像2
画像3
算数では、夏休み前に円の面積の学習に少し入りました。

今日は、円をおうぎ形に切り取ってならべるとどんな形に近づいていくのかを、実際に作業をしながら考えました。

6年 図工「ここから見ると」2

画像1
画像2
画像3
校舎のいろいろな場所を利用して、とてもおもしろい作品がたくさん出来上がっています。

普段何気なく歩いている場所が、一気に楽しい場所へと変身しました。

6年 図工「ここから見ると」

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、造形遊びの活動をしています。

校舎をキャンバスとして、ある一点から見るとこんな見え方をするんだという作品を考えて製作しています。

子ども達の発想はとてもおもしろいです。

4年生 総合的な学習の時間 ほほえみ交流活動

画像1
画像2
画像3
「福祉ってなんだ?」の学習の一環で

視覚障害の理解を進める学習を行いました。

実際にゲストスピーカーに来てもらい

ガイドヘルパーさんの動き方やどのような声かけが

望ましいか等学習しました。

学習の最後には、講師さんの演奏に合わせてリコーダーと

合奏もしました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
認知症サポーター養成講座の

別の写真です。


6年 放課後も…

画像1
教室に残って、1学期のお楽しみ会の準備をしてくれています。

「みんなが楽しめるように」しっかり準備できていますね!
楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp