京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:129
総数:711760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 体育「マット運動」

3年生はマット運動の学習をしています。

開脚前転、開脚後転などの技を練習しています。倒立などの技にもこれから挑戦していく予定です。

めざせ!10年後のオリンピック選手!!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「長さ」

まきじゃくを使ってグループで身の回りの物の長さを測りました。

「ここが0で・・・」「そっちは何メートル?」と協力して調べていました。
画像1
画像2

3年生 外国語 新しい先生と一緒に!

今日は新しいALTの先生が来てくれました。

自己紹介やクイズも準備してくれて、これからの学習も楽しみになってきましたね!
画像1
画像2

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

画像1画像2
 3年生の2学期最初の理科は虫の学習です。学校の運動場に出て、虫のすみかを探しに行きました。遊具のマットの下からアリやダンゴムシ、空にはトンボ、池にはアメンボ・・・いろんな虫が見つかり、地図にまとめました。さて、じゃあ虫たちはどうしてそこにいたのだろう?これからみんなで考えていきましょう。

1年生 2学期の目標を立てました!

学年集会の後、
それぞれの教室に戻り一人一人目標を立てました。

学習面と生活面の2本立てで目標を決めました。

学習面では、
「カタカナや漢字をがんばる!」
「計算が速くできるようになる!」
生活面では、
「大きな声で毎日挨拶をする。」
「残さずご飯を食べる。」
など、立派な目標がたくさんありました。

それぞれが2学期の目標を達成できるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2

1年生 2学期スタート

初めての夏休みを終え、
2学期がいよいよ始まりました。
2学期最初の学年集会を先日行いました。

内容は、「2学期どういったことを学習するのか」や、
「どんな学校行事があるのか」など、
2学期に向けて見通しをもちました。

内容が濃く、とっても成長できる2学期になるように、
『みんなで力を合わせて頑張ろう!』

画像1

山の家のグループで!

画像1
長期宿泊学習「花背山の家」まであと2週間ほど。

グループも決まり、わくわく度が高まったようです!

今日はそのグループで給食を食べました。

山の家までに仲をたくさん深めてほしいと思います♪

6年生 外国語「My summer vacation.」

2学期からは、ALTのピーター先生と一緒に学習します。
 自己紹介を聞いた後、夏休みにしたことを聞いたたり、単元で出てくる単語や表現の確認をしました。

 単元の最後に、夏休みの思い出や感想を伝え合えるように、学習を進めていきます。
 
画像1
画像2

6年生 「発育測定」

画像1
 2学期の発育測定がありました。

 1学期と比べて、大きく成長した子も多くいたようです。
 測定後、自然にお礼を言う子もおり、立派な姿が見られました。

6年生 音楽「星の世界」

画像1
 主旋律と副次的な旋律を感じながら歌いました。

 より美しく歌声を響かせられるように、練習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp