京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:31
総数:244097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1・2年 運動会の練習が始まりました

画像1
画像2
 8月29日(木)1・2年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。楽しい音楽にのって、一つ一つの動きを練習しました。「決め」のポーズをぴたっと決めていました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 8月28日(水)ロング昼休みにたてわり遊びをしました。体育館や運動場で、学年を超えて一緒になり、体をいっぱい動かして遊びました。

5年 世界遺産交流学習

画像1
今年のわくわく学習の時間は、鹿児島県の屋久島町立八幡小学校と交流をします。

今日は、学習の計画を立てたり、屋久島のことについて調べたりしました。

5年 ジョイントプログラム(算数)

画像1
2時間目に行いました。

集中して取り組んでいました。

5年 夏休みの作品

画像1画像2
教室の後ろの掲示板は、夏休みの作品で賑わっています。

力作ぞろいで、夏休みに頑張った姿が目に浮かびます。

この後、作品カードを書いて一緒に掲示する予定です。

5年 集中

画像1
書写の時間は、習字をしました。
文字の大きさに気をつけて、集中して書いていました。

2学期初日 中間休みには

画像1
画像2
画像3
 中間休みには、久々の運動場で思いっきり遊びました。いろんな学年が入り混じって、鬼ごっこを楽しみました。学年園で育てた野菜の収穫をしている2年生がいました。ピーマンがたくさん採れました。

2学期初日 教室では

画像1
画像2
画像3
 教室では、夏休みのできごとを交流したり、新しい片仮名を習ったり、1学期に習った漢字の復習をしている学年がありました。少しずつ学習モードに切り替えていきます。

2学期始業式

画像1
画像2
 2学期始業式をしました。学校長より、9月の1か月間は、防災について考えましょうとの話がありました。その後、すこやか委員会から「けがをしないようにするには、どうすればいいのか」ということについての発表がありました。「階段や廊下を走らない」「椅子に座った時に『舟こぎ』をしない」など、日常生活の中で気を付けることについて、動画を交えながら全校児童に呼びかけました。2学期も、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

PTAあいさつ運動

画像1
 8月26日(月)2学期の初日、PTAの本部役員さんが正門前で登校してきた子どもたちを出迎えてくださいました。長い夏休みの後、子どもたちは汗をかきかき上り坂の通学路を歩いて登校してきました。地域委員さんが付き添ってくださった班もありました。2学期も、学校と保護者が一緒になって子どもたちを見守っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp