京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up39
昨日:87
総数:395737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

夏野菜たちさようなら!

画像1
画像2
画像3
3組の子たちが大切に育て、おいしくいただいた夏野菜も夏が終わりに近づき枯れてしまいました。今日は野菜を抜いて、最後まで自分たちでしっかり終わらせました!

2学期スタート

画像1
画像2
2学期も元気に登校!早速学習がんばっています!

4年「係活動2学期スタート」

2学期がはじまりました。子どもたちは初日から元気よく登校してくれました。早速,係活動を決め,活動に入っています。このクラスに必要な係は何なのかみんなで考え,新しい係もできました。新しい学期,新しいメンバーで,クラスを,学年を盛り上げていってほしいです。
画像1
画像2

身体測定

画像1画像2
 身体測定がありました。春に比べると子どもたちの身長は伸び、体重も増え、すくすくと成長していました。また、熱中症のことについても絵本を通して学ぶことができました。こまめな水分補給を行い熱中症の予防をしていきたいです。

社会「工場でつくられる物」

次の学習では、今日の学習で書いたことを仲間分けして、工場見学で調べることを決めます。予想も立てて、工場見学で深く学んでほしいです。
画像1画像2

夏休み思い出すごろく

画像1画像2
 夏休みにどんなことをしていたのかをすごろく形式で交流しあいました。子どもたちは様々な問いに対して、楽しみながら取り組んでいました。

社会「工場でつくられる物」

気になることや工場に行って見てみたいこと・聞いてみたいことをロイロノートにまとめます。初めての共有ノートでしたが、とても上手に使っていました。
画像1画像2

社会「工場でつくられる物」

社会では、しば漬け工場の働きの学習をしています。今日は、原材料や一年間に作られる量を知り、そこから気になることを班で共有しました。
画像1画像2

5年学活「係活動について話し合おう」

画像1
2学期の係活動について話し合いました。必要と考える係活動が挙げて、様々な意見を出し合いながら合意形成を目指しました。意見が合わない場面があっても折合いをつけながらまとまろうとする姿がとても印象的でした。

総合的な学習の時間「岩倉調査団〜岩倉の自然を守るために〜」

画像1
 2学期の総合では岩倉の自然をテーマに学習を進めていきます。まずは自分の知っている岩倉の自然(植物、虫、動物など)について調べています。どんな自然があるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp