京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:24
総数:591728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

水遊び【1年生】

 今日は水遊びの学習をしました。前回までの低水位の学習とは違い、少し水位の上がったプールで「うく」「もぐる」などの活動を行いました。久しぶりのプールで子どもたちはとても楽しそうに学習をしていました。
画像1画像2

初めてのGIGA端末【1年生】

 今日は初めてGIGA端末を使いました。6年生がGIGA端末のログインの仕方やGIGA端末を使っての学習の進め方などを教えてくれました。子どもたちは「こんなものが自分たちに1つずつあるのか!」ととても驚いていました。また学習で使いながら、GIGA端末の使い方に慣れていこうと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】図工〜墨と水から広がる世界〜

画像1画像2
水の量や筆の形状などによって、雰囲気が変わる墨。
たくさんかき方を試しているうちに、子どもたちの自由な世界が広がっていきました。
作品は個人懇談会でお見せできたらいいなと考えています。

【6年生】国語〜提案書の構成を考えよう〜

画像1画像2
国語『デジタル機器と私たち』の学習では、デジタル機器の使い方や健康とのかかわりなどについて、「こうしたらよりよいのではないか」と考えたことを提案する文章を書いています。
今日は、提案書の構成について考えました。次の時間に友だちと交流しながら、より説得力のある文章になるように構成を具体化していきたいと思います。
どんな順番で書けばよいか、みんな真剣に考えています。

【3年生】風とゴムの力のはたらき

理科の学習の様子です。

実験の準備をしているときの様子です。

友だちと一緒に考えたり,作ってみたりしながら取り組むことができています。
画像1画像2画像3

【6年生】丁寧に書きました

書写で硬筆の学習をしました。今回は、「枕草子」を見本を見ながらサインペンで書きました。全員集中して取り組んでいました。
画像1画像2

【6年生】1年生と一緒に…!

画像1画像2画像3
1年生のタブレット学習のスタートに、6年生がサポートに行きました。ログインの仕方や、ロイロノートの使い方など優しく丁寧に教えている姿が印象的でした。さすが、頼りになる6年生です!

【6年生】ボイスアンサンブルに挑戦!

画像1画像2
音の響きが重なるおもしろさを生かして、3人組で音楽を作りました。声の高さや発音も工夫しながらパートのリズムを考えていました。

【3年生】表とグラフ

算数科の学習の様子です。

正の字で示された数を表に数字で表してから,棒グラフに整理する活動に取り組みました。
色をつける子も複数見られ,その配色から一人一人の見方や思いが伝わってくるようでした。
画像1画像2

【6年生】墨と水から広がる世界

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、墨と水を使って作品を仕上げました。墨と水を使いながら、動き、奥行き、バランスなどを考えて作品を作り上げていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp