京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up16
昨日:33
総数:294492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

8月28日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・コッペパン
・牛乳
・トマトクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は新献立の『トマトクリームシチュー』でした。トマトはホールトマトを使いました。暑い季節にピッタリのシチューです。ホールトマトをよく炒めて,甘味やうま味を引き出してから,手作りのホワイトルーでじっくり煮込みました。鶏肉・にんじん・玉ねぎなどのうま味が溶け込んだあじわいです。トマトの風味を楽しみながら食べました。

子どもたちからは,チーズの味がすごくして美味しかったよ,どのシチューよりもこれが好きかも,といった感想が聞けました。

8月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・炊きこみ五目ご飯
・牛乳
・みそ汁

今日は台風に備えての非常食物資に変更でした。

学校で保管していた乾物や缶詰を使って作りました。意外と給食室で炊く炊き込みご飯は子どもたちに好評です。今日も朝に会った3年生が「今日の献立なに〜?炊き込みご飯,やったぁ」と喜んでいました。

6年生 限りない平和

画像1
画像2
画像3
 図画工作では平和ポスターの学習をしています。平和とは何か、どうすれば平和な世の中になるのかを考え、言葉に表し、絵に表していきました。
 どんな作品になるのか楽しみです。

6年生 自分に合ったやり方

画像1
画像2
画像3
 社会の学習では平安時代の貴族のくらしについて調べています。2学期からは、調べた内容をノートもしくはタブレットのどちらかにまとめるようにしていきます。どちらにもよさがあるので、自分のやり方で学習を進めてほしいです。

 意見交流はとてもいきいきしていました。

6年生 ひとりで?みんなで?

画像1
画像2
画像3
 算数では、これまで学習した内容の復習をしました。
問題解決の時にひとりで解決するのか、友達と相談しながら答えを導くのかを選択できるようにしています。

夏休み中の給食室

画像1
画像2
画像3
長期休みになると,給食室も大掃除が始まります。その一部を紹介します。

食器保管庫の中を全部出して,保管庫を磨きました。そして,中に入っているお玉・スプーンなども磨いて最後,食器を1枚1枚磨きました。

気持ちよく2学期を迎える準備をしていました。

2学期も頑張ります!!

画像1
今日から2学期が始まりました。夏休みの楽しいお話や、自由研究の発表をしてのんびり過ごした始まりの日。明日から、また3人で力いっぱい元気に頑張りましょう!!

5年 自由作品発表会!

画像1画像2
 2学期が始まりました。夏休みの宿題で作ってきた作品の発表会を行いました。子どもたちのアイデアや工夫のつまったすばらしい作品がたくさんありました。9月のフリー参観にはぜひ子どもたちの作品もご覧になってください。

8月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

2学期が始まったと同時に給食も開始です。

『肉じゃが』はカレー味だったので,夏休み明け初日の給食でも食べやすかったのではないかなと思います。

みんなの元気な姿が見られてよかったです。

6年生 2学期始動

 夏休みが終わり2学期が始まりました。6年生は欠席者がなく、元気に登校してくれてよかったです。
 2学期はたくさんの行事があり、最高学年として様々な場面で活躍することが多くなると思います。「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」で乗り越えていきたいです。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp