京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:24
総数:874463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年 夏休みには何を読もう・・・

 夏休みを前に、夏休みに読み本を借りに行きました。長いお休みです。いろいろな本を楽しめるといいですね。
画像1
画像2

3年 ひょうたん池・アルプスについて発表しよう

 総合的な学習の時間では、地域の方に教えていただいた「ひょうたん池・アルプス」のことをグループごとにまとめて、発表しました。互いの発表も聞き合い、どうすれば聞く人に伝わりやすいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 地面を流れる水のゆくえ

砂場の砂,運動場の土など3つを比べ

どの地面が,どのように水を流すのか

比べる実験をしました。

様子の違いに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間 福祉ってなんだ?

画像1
画像2
画像3
認知症サポーター養成講座を行う前に

子どもたちは、「高齢者体験」をしました。

見えずらくなる眼鏡や,手足が動きずらくなるサポーター等,

手袋などをつけて教室を動きました。

4年生 流れる水のゆくえ

画像1
画像2
水たまりができるところとできないところには

どんな違いがあるのか

水たまりができる理由は何なのか,を

ビー玉を使って実験をしました。

4年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
警察の方に来てただき

日常生活の中にある様々な「いたずら」や

が「おふざけ」も場合によっては

「犯罪」になってしまうお話を聞きました。


4年生 音楽科 リズムの色々な組み合わせの面白さを感じ取ろう

画像1
画像2
それぞれのリズムのアンサンブルを

互いに見合い,聞き合いました。

緊張もありながらとても楽しそうな活動でした。

1学期の終業式

保護者の皆様 
本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。
今日の日が迎えられます。

7月22日 月曜日に終業式を行いました。
子どもたちに、「34日間、どんな夏休みにしたいかな?」と、これまでのHPにアップされていた画像を提示しながら、1学期を活動や学びにヒントを探しました。

夏休みは普段できないような活動にじっくり取り組むチャンスです。
体験活動に、調べたり、まとめたりする活動。絵画や工作などの造形活動。学習のおさらいをマイ学習ノートに書き溜める学習活動などを提案しました。

学校は8月7日(水)から閉鎖となりますが、8月19日(月)から開きます。
計画を立てて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと願います。

2学期に、またまた子どもたちの元気な声が聞こえてくる日まで、暑い日が続きますが、どうかお元気で過ごしてください。
ありがとうございました。

6年 7月お誕生日会☆2

画像1
画像2
画像3
最初はジェスチャーゲームからスタートしました。

おみくじ係作成のおみくじを引き、そこに書いてあるテーマをジェスチャーでみんなに伝え合いました。

6年 7月お誕生日会☆3

画像1
ジェスチャーゲームの後は、クイズ係がいろいろなクイズを出して楽しませてくれました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp