京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up8
昨日:24
総数:560243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夏がいっぱい」の学習では、夏を感じるものを集めました。今育てている野菜や、プールなど「夏だなあ」と感じたことをカードに書きました。

オクラとゴーヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オクラの葉っぱが大きくなり、枚数も増えました。
ゴーヤは、つるがどんどん伸びています。子どもの背丈の2倍くらいの高さまで伸びています。ゴーヤの実が1つできていました! 

2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語では「いくつかなゲーム」で果物や動物の数を数えて当てるゲームをしました。そのあと自分たちで「いくつかなゲーム」を作ることになり、一生懸命絵をかいてクイズを作っていました。

6年 夏をすずしく

 家庭科では、夏を涼しく快適に生活するにはどうしたらよいか学んでいます。今日は学校の中で気温をはかったり、風の様子を調べたりしながら、どうすると少しでもすずしく過ごせるのか考えました。
画像1 画像1

5年 台風の様子

 理科では台風について学習が始まりました。今日は過去に日本に上陸した台風の天気図を並び替える活動に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活単元学習 やさいをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、春から育てたエダマメを収穫しました。はじめに観察した小さい種がこんなに大きく育ち、たくさんのエダマメを実らせてくれました。他にミニトマトときゅうりの花が咲いています。「ミニトマトもキュウリも楽しみやわ!」と楽しみにしている様子です。夏休みまでに収穫できることを願って、大切に育てていきたいと思います。

2年 国語科

画像1 画像1
 「こんなもの見つけたよ」の学習では、町探検でお店に行って初めて知ったことや分かったことを文に書きました。今日は書いたものをみんなで読み合い感想を書きました。

5年 リズムアンサンブル

 音楽の学習でリズムアンサンブルに取り組んでいます。グループでイメージしたことを表現するには、どのような楽器やリズムがよいのか話し合いながら進めています。来週の発表会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年野菜

画像1 画像1
 お世話を頑張っているオクラとゴーヤが大きくなってきました。葉が黄色になり心配していましたが、ぐんぐん大きくなりゴーヤには花が咲きました。雑草を抜いたり肥料をあげたりしながら、引き続きお世話を続けていきたいと思います。

5年 七夕まつり

 今日はあおぞら学級の友達に招待されて、5年生6年生合同の七夕祭りを行いました。あおぞら学級の友達に、七夕の由来や七夕飾りの意味について教えてもらいました。その後はみんなで笹の葉に短冊や飾りをつけました。
 みんなのお願いごとがかないますように。あおぞら学級のみなさん、楽しい時間をありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp