京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:46
総数:954548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

3年 校区たんけん

3年生にとって待ちに待った「校区たんけん」でした。2年生でも「まちたんけん」に行きましたが、3年生になって、新しい視点で校区を見てきました。この活動に、ボランティアとしてたくさんの保護者の方が来てくださったので、より安全に校区たんけんの学習をすることができました。
画像1画像2

水遊びがはじまりました!

画像1画像2画像3
 今日から低学年は低水位での水遊びがはじまりました!

 水の中を歩いたり、水の中でカエルなどの動物になったり、

 水に慣れ親しみました!とても楽しかったようで

 次のプールを楽しみにしている子ども達でした!

はこでつくろう

画像1画像2
 図画工作科の時間に、空き箱で

 自分が想像したものを作りました。

 キリン・車・マイク・・・など

 個性豊かな作品をつくっていました。

 本日お家に持って帰りましたので

 またご覧ください。

4年 算数「角とその大きさ」パート4

画像1画像2
角とその大きさの学習の復習プリントに取り組みました。

最初は難しかった分度器の使い方も何度も問題を解いていくと

使いこなせるように!!テストも頑張りましょう!

4年 算数「角とその大きさ」パート3

画像1画像2
角度と1つの辺の長さが分かっている三角形の書き方を学習しました。

辺の両端に分度器をあてて角度に印をつけて三角形を描きました。

早くできた子は友だち同士で教え合い。うまく描けましたね♪

4年 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
それぞれの道がどのように交わっているかを調べました。

そこから直角に交わっている道を発見!!

直角に交わることを〇〇ということを学習しました!!○○に入る

言葉はお家でも聞いて見て下さい♪

4年 算数科「垂直・平行と四角形」

画像1
 4年生では、「垂直」と「平行」という新しい言葉を学びました。今日は、方眼紙を使って垂直と平行を書いてみました。

6年 1年生に読み聞かせ

画像1画像2
今週はあじさい読書週間でした。
その取組の一環で、6年生は1年生のなかよしペアに読み聞かせをしました。

なかよしペアの子を思い浮かべながら選んだ絵本を持ち、いぜ1年生の元へ。
絵がよく見えるように向きを工夫して読むことができました。

「おもしろかった」「たのしかった」と1年生。
また、時間が余ったペアは少しおしゃべりもできたようです。

なかよしペアの関わりを、これからも大切にしていきたいです。

6年 ハッピーフレンドリーに向けて

画像1画像2
ハッピーフレンドリーに向けて各学級準備に励んでいます。
6年生は特別に、体育館やミーティングルームでお店を開くことができます。

下級生たちが楽しめるように配慮をする姿は、さすが6年生です。
本番は20日です。楽しいハッピーフレンドリーになるよう、がんばってほしいです。

初めてのお裁縫!

家庭科の学習でお裁縫をしました。

初めての糸通し

初めての玉結び

初めての玉どめ

子どもたちは大混乱!! 

苦戦しながらも初めてできた少し不格好の玉どめを見て

「ん〜なんか変やけど、、、初めてできた!!!」

と満足そうでした♬


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp