![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:24 総数:306617 |
1年生 生活点検が始まりました
8月27日(火)
今日から生活点検が始まりました。起きた時刻・寝た時刻・歯磨きや・朝食・ゲームやテレビを見た時間などについて振り返りました。身体計測では保健室の先生から「睡眠」の大切さや役割について、お話をしてもらいました。 「昨日は寝るのが9時を過ぎてしまったから、今日は早く寝よう!」そんな感想が聞こえてきました。生活点検をすることで、夏休み明けの生活リズムを見直すきっかけになればと思います。 2学期スタート![]() ![]() ![]() 1年生2学期スタート!
8月26日(月)2学期がスタートしました!夏休み明け、嬉しそうな顔、ちょっと眠たそうな顔、久しぶりの登校で恥ずかしそうな顔・・・いろいろでしたが、みんなが登校できたことが何よりでした。
夏休みのできごとを話したり、給食を食べたりして1日目を過ごしました。2学期も安全と健康に気をつけて過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() 2学期スタート 元気に登校
夏休みが明け、子供たちは本日から登校しました。
安全ボランティアの方やPTAの方に迎えられ、元気に挨拶をしていました。 ![]() ![]() 安全教育研修会
今日は、教職員の安全教育研修会を実施しました。「子供たちの命を守り切る」ために遊具から子供が落下した場合を想定して実地訓練を行いました。まずは、事故が起きないようにすることが大事ですが、万が一にも事故が起きた場合には、適切な対応ができるように役割を明確にして訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() 本日、校庭開放を中止いたします。
京都府に熱中症警戒アラートが発表されているため、本日、校庭開放を中止とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
学校の整備
夏季休業になりましたが、教職員は、汗をかきながら学校のいろいろなところをきれいに整えています。何日もかけて作業し、プール用倉庫や更衣室、体育倉庫、放送室、図書室、職員室、資料室、図工室等を整理整頓し大掃除をしました。
子供たちの学習環境を整え、2学期もスムーズにスタートできるようにと願っています。 ![]() ![]() ![]() 図工 5年 「のぞいてみると」![]() 題材名は「のぞいてみると」。箱に穴を開けて、外から光を当てて中をのぞき込んだ時に楽しい世界が見えるという内容です。 たまたま扉の近くでつくっていた子の作品を見せてもらいました。 外から見ると大きな箱の隅っこに3センチぐらいの小さなクリームソーダがあります。 (上段写真) そして、中をのぞくと、なんとクリームソーダの中に入れるのです。 題名は「クリームソーダから見た世界」。その子はクリームソーダの中に入ったらどんな感じがするのか、どんなふうに景色が見えるか想像してつくったそうです。 つくって美味しさを味わった気分になり、見て涼しさを感じ、なんて楽しい作品なんだろうとウキウキした気分になりました。 子供の思い付くこと、想像することって凄すぎます。 他の子供もいろいろに工夫していました。 子供が自分の思いで活動を進めて、こんな素晴らしい感性や創造性を発揮できるのですから、「図工が好き!」というのも納得できます。 写真ですが、ぜひ皆さんも箱の中をのぞいた気分を味わって見てください。 ![]() 1年生 生活科「あめのひ たんけん」![]() ![]() 3くみ 育成2校調理実習交流会![]() ![]() ![]() 西京極小学校のひまわり組の児童と合同で調理実習を行いました。 調理実習では、各校それぞれで育てたミニトマトやピーマン、甘唐辛子などの夏野菜を使った「夏野菜カレー」を作りました。 事前にレストランの飾りやメニュー、ランチョンマットを作ったり、担当の食材をスーパーマーケットに行き,自分で商品を探してお金を払って買ったりし、準備を重ねてきました。 火や包丁を使ってドキドキしながらも、出来上がっていくカレーを見ながらワクワクした表情をうかべていました。完成した後は、店員さん役・お客さん役に分かれて、注文をしたりお金の受け渡しをしたりして子供たちでレストランを作り上げていました。 たくさんの準備やみんなで協力したおかげで、より楽しくおいしいカレーを作ることができました。 |
|