京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up93
昨日:95
総数:700337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】国語科〜ミリーのすてきなぼうし〜その2

 「ミリーのすてきなぼうし」をもとに、自分で選んだ本を紹介しあう活動をしました。まずはお気に入りの本選びからです。夢中になって選んでいました。そして、その本にした「わけ」を考えて、お友達に紹介しました。
画像1画像2

【2年生】国語科〜ミリーのすてきなぼうし〜その1

 好きなとことや面白いところを見つけながら、「ミリーのすてきなぼうし」を読みました。登場する人たちのいろいろなぼうしが、不思議で面白かったですね。
画像1画像2画像3

【2年生】休み時間の様子♪

 気温が高いときは、熱中症予防のため、休み時間は室内で過ごしています。教室でできる遊びを考えて、友達と楽しく過ごす姿が見られました。
画像1画像2画像3

【2年生】おそうじピカピカ!ありがとう〜その2〜

 落とし物が落ちていたらさっと拾える姿は、すてきですね。自分の身の回りの整理整頓、そして、みんなで使う場所をきれいにすることを、これからも頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

【2年生】おそうじピカピカ!ありがとう〜その1〜

 そうじ時間は、自分の担当場所をしっかりきれいにしようと頑張っています。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作科〜まどからこんにちは〜その6

 鑑賞中は、じっくりと何度も友達の作品を見ていました。形や色などに注目したり、組み合わせている工夫を見つけたり、作品をつくった人に聞いてみたいことを考えたりもできました。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作科〜まどからこんにちは〜その5

 作品が完成したので、鑑賞会を行いました。友達がつくった作品を見合って、面白いところや、楽しさや、頑張りなどを見つけることができました。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作科〜まどからこんにちは〜その4

 窓を開くと、車がいっぱい出てきたり、お魚がいたり、人がいたり、動物が出てきたり、宇宙の星がいっぱいだったり…自分の好きなものを表している子もいました。
画像1画像2画像3

【2年生】生活科〜生き物と友達〜その3

 これからも、たくさんの生き物を見つけられるといいですね。仲良くなると、知りたいこともたくさん出てきますね☆
画像1画像2画像3

【2年生】生活科〜生き物と友達〜その2

 さあ、今日も生き物を見つけに探検です。木の上にいたり、草むらにいたり、水の中にいたり…生き物の手足の動かし方やえさの食べ方なども、よく観察していました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp