【5年】玉結びからの〜 2【家庭科】
『五』が縫えたら、次は自分の名前を縫いました。
チャコペンシルを使って布に字を書くのも、「難しい」と言ってました。
丁寧に縫っていました。
【5年の部屋】 2024-07-04 20:09 up!
【5年】玉結びからの〜 1【家庭科】
玉結び、玉止めに苦戦している子どもたち。
今度は、漢数字の『五』を縫いました。
下から針をさして・・・
次は、上から針を通して・・・
みんな集中して取り組んでいます。
【5年の部屋】 2024-07-04 20:09 up!
4年 朝会
先日の朝会の様子です。
校長先生のお話の中に「ふわふわ言葉とちくちく言葉」のお話がありました。
ふわふわ言葉が増えると、何気ない日常でもうれしい気持ちになったり温かい気持ちで過ごすことができます。
ちくちく言葉を減らして、ふわふわ言葉を増やせるようにみんなで意識していきたいです。
【4年の部屋】 2024-07-04 20:09 up!
3年 外国語活動「I like blue.]
「Do you like 〜」の表現を使って、友だちの好きな色やスポーツを尋ねる活動をしました。友だちが好きと答えるか、嫌いと答えるかを予想してから尋ねたので、予想が当たっていたときは、大喜びしていました。
【3年の部屋】 2024-07-04 20:09 up!
4年 ヘチマの観察
ヘチマがどんどん育っています。
子どもたちの身長もこえて、ぐんぐん成長中です。
しっかり観察できました。
【4年の部屋】 2024-07-03 07:45 up!
1年 初めてのタブレット
タブレットを使う機会はこれからどんどん増えてくると思いますが、ルールを守って上手に使っていきたいです。
【1年の部屋】 2024-07-03 07:45 up!
1年 初めてのタブレット
入学して初めてのタブレットを使って学習しました。今日は初めてなので、自分のIDとパスワードの入力の仕方を学習しました。
【1年の部屋】 2024-07-03 07:45 up!
わかば学級 初めての絵の具
2年生が初めての絵の具の学習に取り組みました。恐る恐る絵の具を出したり、水を足したり、最初は緊張気味にやっていましたが、慣れてきたら思い切って筆を走らせていました。これからもたくさん活用していきたいです。
【わかば学級の部屋】 2024-07-03 07:45 up!
雨の日の教室
体育で水泳学習のある日、教室をふと覗くと子どもたちが朝からこんなものを作って天気の回復を願っていました。プールの入りたい子どもたちの思い。どうにか空に届いてほしいものです。
【学校の様子】 2024-07-03 07:45 up!
3年 国語「本はともだち」
国語の学習で本から知ったことをクイズにしようという単元をしています。
今回は科学読み物や図鑑を読んで作ります。
今日は自分はどのように普段読書をしているかを交流しました。
しっかり時間をかけて読む、一度読んでもくじを見て読み返す、などみんな色々でした。
クイズを作るの楽しみ!とはりきってくれています。
【3年の部屋】 2024-07-01 18:13 up!