京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up57
昨日:92
総数:427766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

1年 元気いっぱい1年生!

 2学期がスタートして、3日経ちました。
 1年生の子ども達は、元気いっぱいです!

 始業式の日は、久しぶりに友だちに会えて嬉しそうな笑顔がいっぱい見られました。
 2日目以降も、2学期のめあてを立てたり、新しい学習に意欲的に取り組んだりする姿が見られました。

 国語の「みんなにしらせよう」の学習では、夏休みの思い出を発表したり、自由研究・工作の作品を交流したりして、みんなで盛り上がりました。

 とても良い2学期のスタートが切れています。この調子で2学期もがんばってほしいです!



 
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ヘチマの観察」

画像1
画像2
2学期最初の理科は、ヘチマの観察です。

夏休みの間ぐんぐん育ったヘチマにびっくり。

実、茎、葉の大きさや形、においなどを観察していました。


2年 体育 「マットあそび」

 マットあそびが始まりました。

 1年生の時の活動を思い出しながら、楽しくレベルアップできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「おはなしからうまれたよ」

 お話を聞いて、好きな場面を絵に表します。

 まずは先生からの読み聞かせを聞いて、次にロイロノートを使って、先生から配られたお話の内容がわかるカードをよく見て、選びます。

 表したい場面のスケッチをタブレットで表している子どももいました。

 今回の絵は絵の具を使って表すので、来週は絵の具の練習をする予定です。

 
画像1
画像2

2年 算数 「せんろづくり」

 タブレットを使って、線路作りをしました。

 ロイロノートで配られたカードをつなげていって線路を作っていきます。

 決められた枚数の中ですが、カードの向きを変えて、うまくつなげられることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「はばとび」

 体育では、はばとびの学習が始まりました。初めてはばとびをする子も多く、ふみきりのタイミングが合わなかったり、しっかりジャンプできなかったりしましたが、みんな意欲的に活動していました。これからの学習で,より遠くへ跳べるようコツをつかんで、はばとびを楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
いよいよ山の家が近づいてきました。みんなで協力してしっかり準備を進めていきたいです。

2学期スタート!

画像1画像2画像3
まだまだ暑い日が続く中、2学期がスタートしました。

山の家や運動会、仕事体験など、様々な行事がありますが、元気な子ども達とともに過ごす日々が今から楽しみでもあります。

Just go for it!の気持ちを大切にして、2学期も頑張ります!

3年 2学期スタート

画像1画像2
 長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの元気な笑顔を見ることができ、安心しました。2学期の初日には、みんなで大そうじをしました。暑い中子ども達は一生懸命そうじに取り組んでいました。まだまだ、暑い日が続くと思いますが、2学期も元気で楽しい学校生活をすごしてほしいと思います。

2年 2学期はじめ

 2学期が始まりました。
 始業式から始まり、大掃除、宿題集め、国語と算数の復習などをしました。
 また、新しい音読カードや学校からのお知らせなども配りました。

 まだまだ暑い日が続きそうです。
 体調に気をつけながら、少しずつ学校のリズムに戻せていければと思います。

 2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 5年山の家説明会16:00〜 5年身体計測 4校時授業 完全下校13:20
8/29 4校時授業 完全下校13:20 4年身体計測
8/30 135年フッ化物洗口 3年身体計測 4校時授業 完全下校13:20
9/2 56年委員会活動 2年身体計測 
9/3 わ246年フッ化物洗口 1年身体計測 避難訓練(不審者)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp