![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:121 総数:310839 |
理科 花から実へ![]() ![]() ![]() 3年生 社会「工場でつくられるもの」![]() ![]() また、大人気の生八つ橋は、どうやって作られているのかな、どこで作られているのかな、ということを次の時間に考え調べていきます。 6−1 水溶液の性質 理科
理科室での実験の様子です。
炭酸水、食塩水、重曹水、うすい塩酸、うすいアンモニア水が、写真のように試験管に入っており、どれがどれなのかを実験を通して調べていきます。 見た目やにおいで分からないものは、蒸発皿に入れて、火にかけて調べました。 蒸発皿に残ったものから何かが分かるのでしょうか。意欲的に実験に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6−1 水溶液の性質 理科
理科室での実験の様子です。
炭酸水、食塩水、重曹水、うすい塩酸、うすいアンモニア水が、写真のように試験管に入っており、どれがどれなのかを実験を通して調べていきます。 まずは、見た目やにおいをヒントに調べていきました。 ![]() ![]() 2年 国語「ことばでみちあんない」
教科書の地図を見て、待ち合わせ場所を考えてそれを説明するという活動をしました。
説明を聴く側は一生懸命メモを取っています。 どんな言葉を使えば友達に分かってもらえるかを考えながら言葉を選んでいました。 なかなか伝わらず、 「難しいー!」 と言いつつも友達との交流を楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年 生活「小さな ともだち」
今日も小さなともだちを探しに行きました。
昨日見つけた「たまご」が増えている! とびっくりした様子で教えてくれました。 「やっぱりきのこなのかぁ」 「食べられるのかなぁ。」 と興味津々でした。 畑の様子も見に行きました。 まだまだ実っていたので収穫しました。 赤い実もありましたが、どんな味がするのか気になるとのことで持ち帰ってもらいました。 帰るとき、野菜がつぶれないように大切に持って帰っていました。 ![]() ![]() 2年 国語「図書館へ行こう」
2学期最初の図書館の時間がありました。
図書館までの移動がとっても静かで、成長を感じました。 読み聞かせは「はこ」が好きな女の子のお話で、子どもたちはお話がどんな風に進んでいくのか熱心に聴いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 まねっこあそび
二人組でまねっこあそびを楽しみました。マットの場や跳び箱の場などがあり、二人で相談しながらいろいろな動きを試していました。学習カードを書くことにも挑戦しました。明日の体育も楽しみです。
![]() ![]() 8月28日(水)の給食![]() (黄)コッペパン(国産小麦100%) (赤)牛乳 1、トマトクリームシチュー 2、ひじきのソテー 2学期の給食が始まって3日目となりますが、いかがでしょうか? 子どもたちはの準備や後片付け、また給食を取りに来る時、返却の 時の様子を見ていると、まだ少し手間取っている子もいるようです。 1学期に覚えたことをもう一度思い出しながら、よりスムーズに 準備・片付けができるようにしていきたいと思います。 お家でもお声かけよろしくお願いします。 授業の様子5
1年生が夏休みの自由研究を
発表しています。 イキイキと紹介している姿が 見られます☆彡 ![]() ![]() |
|