京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up95
昨日:36
総数:308342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年生 体育「まねっこあそび」

 歩いたり跳んだり這ったり、転がったり、2人組になって友だちの動きをまねしてあそびました。暑い中でしたが、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽「みのまわりのおとに耳をすませよう」

 1学期の最後に「別の部屋でも音見つけがしたい。」という声がたくさんあったので、今日は、運動場、体育館、図工室に行って聞こえてくる音を見つけました。「ばんばん」「ぺちぺち」「こんこん」と、見つけた音をたくさん教えてくれました。
 「廊下は静かにする「」「走らないで歩く」の約束したことがきっちり守れていたところも素敵でした☆
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「みんなにしらせよう」

 夏休みにしたことを友だちに話す学習です。「今日もすごろくがしたい!」ということで、昨日とメンバーを変えて楽しく学習の導入をしました。止まったマスのお題に答えるだけでなく、周りの友達が質問もしながら、夏休みのことを話していました。明日は、発表の練習をします!
画像1
画像2
画像3

陽気な船長

画像1
画像2
スタッカートを意識した曲をリコーダーで練習しています。
今日は、スタッカートのタンギングの仕方を「トゥッ」と口に出しながら練習しました。友だちと一緒に確認し合っています。

素敵な姿

画像1
画像2
クラスや学校は、皆が気づかないところで、支えてくれています。教室のほうきをそろえてくれる子や、掃除に一生懸命な子たち…。たくさんの子どもたちの姿が、学校を支えてくれているな、と感じました。

みんな遊び

画像1
画像2
代表委員会さんが、皆で楽しむ遊びを企画してくれました。その名も、「先生をさがせ」。新しい遊びにみんなが楽しそうに遊んでいました。係活動だけでなく、自分たちで企画し、楽しいイベントを考えてくれた代表委員さんがとても素敵でした。

社会科「自然災害からくらしを守る」2組

画像1
画像2
これまで学習した、調べたことをノートにまとめる方法を思い出しながら、京都府で起きた自然災害についてまとめました。友だちと一緒にまとめる子や、自分でがんばる子など、それぞれが集中して取り組んでいます。

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

画像1画像2
昆虫などの虫を見つけに行きました。見つけた場所も記録して、なぜそこにいるのかを考えていきます。

3年生 国語「こんな係がクラスにほしい」

画像1画像2
学校生活を楽しくする係についてグループで話し合いました。2学期の係活動が楽しみです!

2学期最初の水泳学習!

画像1
画像2
画像3
2学期1回目の水泳学習でした。コース別に分かれてできることを増やしていきます。バタフライを練習するコースや、バタ足、息継ぎを練習するコースなど、一人ひとりに合った練習ができました。できた時にはコーチとハイタッチする姿もあり、できる喜びを感じられる時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp