![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:529012 |
給食![]() 今日は、肉じゃがカレー味とごまず煮と食べやすい献立で、残菜も少なかったです。 教室では、「口中調味をしているよ。」と上手に食べていました。 2学期が始まりました。![]() ![]() ![]() 2年は、2学期の目標をひとり一人ワークシートに記入していました。 「九九を覚える。」「字を丁寧に書く。」「笑顔で挨拶する。」などの目標です。みんな目標に向かって頑張りましょうね。 贈呈![]() 2学期 始業式![]() ![]() 唐橋小学校にも元気な子どもたちの姿が戻ってきました。 各教室で放送にて始業式をしました。 校歌を歌ったあと、校長先生のお話を聞きました。 はじめに、1学期終業式でお話があった、夏休みに大切にしてほしい3つのことについて振り返りをしました。 次に、「ウォルト・ディズニー」が「カリブの海賊」というディズニーランドのアトラクションを考えた時の「宝島の海賊たちが、盗んだ財宝よりも、『本』には、多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」という言葉や、 唐橋小学校の図書室には1万1070冊もの本があるということをクイズ形式で紹介がありました。 その後、校長先生のおすすめの本の紹介もありました。 〜校長先生のお話から抜粋〜 本には、宝を手にした時のような楽しいこと、わくわくすることが本当にたくさんあります。 読書のいいところや魅力は、「想像力が豊かになるということ」や「生きるヒントが得られること」であると考えます。文章を読みながら自分で想像力をふくらますことができたり、本を書いた人から人生のヒントを教えてもらうことができたりすることが読書の魅力です。この2つ以外にもたくさんのいいところや魅力に溢れています。 読書の時間を増やしたり、様々な種類の本と出合ったりして、読書に親しんでいきましょう。いっぱい本を読んで「自分の宝物」をたくさん見つけてほしいと思っています。 子どもたちは、静かに最後まで校長先生のお話を聞いていました。 2学期の始まりです。目標を立て、『凡事徹底』で頑張っていきましょう! 始業式の後には、夏休みに行われた水泳記録会や第59回京都市小学校硬筆書写作品展での受賞者の紹介がありました。みなさんよくがんばりました! 体育館トイレの改修についてもお話があり、この夏休み中に工事があり、和式から新しい洋式に変わったことも紹介されました。 8月26日二学期始業![]() いよいよ2学期の始まりです。 教員研修
外部の方に来ていただき、教員研修が始まっています。教科学習研修や人権研修など、昨日もたくさん学びました。
![]() ![]() 8月の銀行振替日![]() 金額をご確認の上、8月9日(金)迄に、ご入金をお願いします。現金納入になりませんよう、保護者のみなさま、どうぞご協力ください。 7月27日(土)ラジオ制作教室その3
唐橋小学校おやじの会の皆様、京都府電波適正利用推進員協議会の皆様、本日は、唐橋小学校の子どもたちのために時間を割いていただき、ありがとうございました。おかげで貴重な体験ができました。感謝いたします。
暑い中、子どもといっしょに参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() 7月27日(土)ラジオ制作教室その2![]() ![]() ![]() 7月27日(土)ラジオ制作教室その1
本日9時半より、唐橋小学校おやじの会と京都府電波適正利用推進員協議会との共催で、「ファミリー電波教室・ラジオ製作教室」を実施しています。
参加申し込みをしてくれた5・6年生の皆さんといっしょに理科室で行っています。 |
|