6年 授業参観
本日の参観授業は、算数「分数×分数」でした。
面積図を使って具体的に式の意味を考えたり,かける数が小数の場合には、小数を分数に変換して考えたりするなど,次の「分数÷分数」につながるよう、意識した学習を進めています。
暑い中、みんなはしっかりと問題に取り組んでいました。
〜お忙しい中、参観・引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました!〜
【6年生】 2024-06-13 18:58 up!
おいしく食べよう〜京野菜〜
栄養の先生の食育授業がありました。
普段は野菜が苦手な子も興味津々!
クイズ形式でとても楽しく参加できました。
賀茂茄子・伏見とうがらし・万願寺とうがらし・水菜・・・
どんな料理で給食に出てくるのか楽しみです。
【ひまわり学級】 2024-06-13 18:57 up!
5年生 道徳科「喜び」
今日は、今年度2回目の授業参観でした。道徳科「喜び」の学習を通して、より良く生きることの大切さについて考えを深めました。
【5年生】 2024-06-13 18:57 up!
5年生 算数科「小数のわり算」
算数科「小数のわり算」の学習で、小数÷小数の余りはどうなるかを考えました。余りの小数点の位置に気をつけて、余りを書いていました。
【5年生】 2024-06-13 18:57 up!
5年生 社会科「寒い土地のくらし」
社会科「寒い土地のくらし」の学習で、十勝地方を中心に、北海道はどのような農業が行われているのかを調べました。どのような農業が行われているかを予想したり、畑の色が違う理由をグループで考え、発表しました。
【5年生】 2024-06-13 18:56 up!
5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、ナップサック作りが始まりました。今日は、チャコ鉛筆とものさしを使って、布にぬいしろのしるしを付けました。
【5年生】 2024-06-13 18:56 up!
フレンズデーがありました!
2回目のフレンズデーがありました。今日は、6年生が一生懸命考えてくれた遊びをしました。5年生は、6年生のサポートをすることを目標に、6年生を支えたり、下級生に優しく接しながら、楽しんでいました。
【5年生】 2024-06-13 18:55 up!
6年 フレンズデー2回目 〜みんなで楽しめるものを〜
13日(水)に、2回目の「フレンズデー(たてわり活動)」がありました。
今回も、6年生のみんなが考えた遊びを、各グループで楽しみました
どのグループも笑顔いっぱいでした!
6年生のみんな、下級生のためにいつもありがとう!
【6年生】 2024-06-13 18:55 up!
国語科「考えと例」
友だちの好きな遊びを聞きました。聞き取りメモの工夫で習った聞き方と伝え方を意識して交流しました。
【4年生】 2024-06-11 19:34 up!
5年生 図画工作科「紙から生まれるすてきな明かり」その2
真っ暗な教室で、自分たちが作った作品が光る様子を楽しみ、鑑賞しました。光る様子を見た子どもたちは、大喜びでした!
【5年生】 2024-06-11 19:34 up!