京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:12
総数:365837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 異学年対話

 今週は1年生と対話しました。1年生が国語の学習で考えて書いた「つぼみクイズ」を6年生に伝えてくれました。「難しい・・・」「はじめて知った。すごい。」など6年生も楽しみながら対話をしていました。
画像1画像2

6年生 栄養教諭の先生と

 今週の水曜日に栄養指導がありました。今回は「無機質について」がテーマでした。話を聞いてよく考えていました。ぜひ、これからの食生活に生かしてほしいと思います。
画像1

6年生 異学年対話

 先週の金曜日に3年生と異学年対話をしました。今回のテーマは「ドラえもんの道具でほしいもの」でした。「なんでそれがいいの?」「それがあったらどこに行く?」「それを使って何をしたいの?」3年生の考えを引き出しながら対話している姿も見られました。
画像1画像2

6年生 ふれあい「平和学習」

 6年生のふれあい学習は「素敵な大人宣言〜誰もが生まれてきたことを喜び合える社会の実現に向けて〜」をテーマに学習を進めています。今回は講師の方に来ていただき「戦争をしている国の現状」や「子ども兵」のことなどについて聞き、自分にできることを考えました。
画像1
画像2

6年生 国語科「たのしみは」

 「たのしみ」が伝わる短歌を作って優秀作品を決めようというゴールに向かって学習を進めました。1・2組でそれぞれの作った短歌を交流し、たのしみが伝わる短歌をそれぞれが選び投票しました。
画像1
画像2

避難訓練

画像1
土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。

音楽の授業

画像1
画像2
いろいろな楽器に触れました!

たんぽぽ学級との交流

画像1
画像2
たんぽぽ学級の友達とバルーンで遊びました。

おやじの会『三錦オリンピック』

画像1画像2
 『三錦オリンピック』後半は、毎年恒例!水風船合戦です。

 1人ずつレジ袋にいっぱい入った水風船を受け取っています。

 水風船がなくなると、レジ袋に水を入れてかけ合っています。

 最後はみんなびしょ濡れになっていましたが、大人も子どももみんな笑顔でした!!

 風邪だけは引かないように、くれぐれも注意してもらいたいものです。

 おやじの会の皆様、日曜日にもかかわらず、ご協力ありがとうございました!!

おやじの会『三錦オリンピック』

画像1画像2画像3
 雨は降っていますが、予定通り、おやじの会『三錦オリンピック』を行っています。

 前半はドッジボール大会です。

 低学年と高学年に分かれて行っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp