![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591730 |
4年生 社会科見学「さすてな京都3」
たくさんのモニターで、24時間しっかりと監視して、常に機械を動かしてくれていることにも驚きました。最後に、煙突の展望台から景色を見ました。美しい京都を守るために、「ごみを減らすこと」「きちんと分別すること」など、自分たちにできることをしっかりと学ぶことが出来ました。
![]() ![]() 4年生 社会科見学「さすてな京都2」![]() ![]() 4年 社会科見学「さすてな京都1」![]() ![]() なつとともだち【1年生】![]() ![]() ![]() 理科だより6年「ボルボックスの観察」
植物プランクトン「ボルボックス」の観察をしました。
大きさは直径1mmくらいの球体で、生物顕微鏡の40倍で十分観察できます。 ボルボはラテン語で回転するという意味だそうです。 ボルボックスが水中を回転しながら移動するので、このような名前がついたようです。 みんな「回ってる、回ってる。」とか「きれい。」とかつぶやきながら、観察していました。 ![]() ![]() 【4年生】社会科見学![]() ![]() ![]() 七夕飾り【1年生】![]() 【3年生】仕事のくふう、見つけたよ
国語科の学習の様子です。
話し合いや交流をするときは、どのような方法や時間、場の設定をして取り組むか考えます。 少しでも、それぞれが納得するかたちですすめていけるといいなと思います。 ![]() ![]() 理科だより6年「空気や水と生物とのつながり」
植物と動物との間で、空気や水のつながりは、どのようになっているのかをまとめました。
いままで学習してきたことをもとに、図にまとめていきました。 みんな、教科書や友だちの発表をもとに、書いていました。 ![]() ![]() ようぐあそび【1年生】
今日の体育科の学習は、ぼうやフラフープなどの用具を使って学習を進めました。ぼうを二人で持って、それを一人が飛び越えたり、フラフープを回したり、転がしたり、飛んだりと自分たちで遊びを考えながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() |
|