京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up44
昨日:36
総数:308291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

2学期が始まりました!

画像1
画像2
始業式では1学期よりもぐっと成長した姿で、校長先生のお話を聞くことができました。また、大掃除もがんばり、そのあとも落ち着いて読書をして過ごしました。心の成長が感じられました。

3年生 算数「長さ」

画像1画像2
教室の縦と横の長さを測った後は、外に出て木の周りの長さを測りました。長いものやまるいものの長さを測るときには巻尺が便利なんだと気付きました。

3年生 算数「長さ」

画像1画像2
巻尺を使いました。0の目盛りに気を付けて教室の縦と横の長さをグループで測ってみました!

3年生 国語「詩を味わおう」

画像1画像2
様子を思いうかべながら「太陽」と「ぼくら」に分かれて音読をしました。

すごろトーーーク!!!!

画像1
画像2
画像3
中には、もも上げ十回、早口言葉などもありとても楽しそうでした。

すごろトーーーク!!!

画像1
画像2
画像3
夏休みの出来事をすごろくをしながら交流しました。トークテーマに質問を返し、みんなで楽しくお話しできました。

休み時間

画像1
画像2
画像3
休み時間は熱中症の恐れがあるので室内で過ごしました。久しぶりにみんなでボードゲームをしたり、折り紙をしたり、お話をしたり。それぞれの期の向くままに楽しそうに過ごしていました。

体育科「高跳び」

画像1
画像2
今日から、高跳びに挑戦しています。今日は、高跳びの跳び方を紹介し、準備をしてから、高跳びに慣れてもらいました。グループで声をかけあっています。

国語科「詩を味わおう」

画像1
画像2
久しぶりの国語の学習では、教科書の詩を味わうために、「たけのこ読み」に挑戦しました。1行ごとに、友だちと被らないように立ち、読んでいく読み方で、かぶってしまったら、お互い譲り合う。新鮮な読み方なので、楽しそうでした。

社会科「自然災害からくらしを守る」1組

画像1
画像2
2学期の社会科の学習がスタート!今回の単元は、「自然災害からくらしを守る」です。今日は、京都府に、これまでどのような自然災害が起こったのか。教科書から情報を抜出し、ノートにまとめました。過去にたくさんの自然災害が起こっていたことに驚く子どもたち。これから、自然災害からくらしを守る視点で、調べていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp