京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:45
総数:261644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

4年生 算数の復習

算数の時間に教科書やプリントを使って、1学期の復習をしました。忘れているところもあり、確認をしながら進めました。テストも近いので、家でも復習をして、テストに挑んでほしいです。
画像1画像2画像3

4年生 分数カード2

画像1画像2画像3
分数カードにある5枚のピザカードを使って遊べるゲームを子どもたちが話し合って考えました。2つの遊びを考えました。一つは早当て分数です。出されたカードのピザカードをみて、分数で答えるという遊びです。もう一つは、ピザカードを裏返しにして、大きいもの→小さいものの順にピザカードをひいていくという遊びです。これは運試しです。8グループで4回しました。なんと・・・4つのグループが順番にピザカードひくことができました。運の強さが素晴らしいです。2つのゲームは、とても盛り上がっていました。

3年 自由研究 発表会

友達の発表を聞き、新しい発見や研究のおもしろさに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

3年 自由研究 発表会

夏休みの間に取り組んできた自由研究を紹介しました。
初めての自由研究でしたが、様々なことに取り組み、自分の言葉でまとめている姿がみられました。大変素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 分数カード

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。久しぶりの学校で元気に登校してきてくれて、安心しました。
夏休みの楽しかった出来事もたくさんお話をしてくれました。
今日は頭の体操ということで、分数カードを使って遊びました。分数カードを配って、「どんな遊びができそう?」と子どもたちに尋ねると、グループで話し合いいろいろなゲームを考えてくれました。写真は、分数ババ抜きをしている様子です。同じ大きさの分数カードのペアは捨てることができ、最後までカードを手元に持っている人が負けというルールで遊んでいました。とても盛り上がっていました。自分たちで遊び方やルールを考えるのも大切な活動ですね。また時間があるときにみんなでやりたいです。
画像1画像2画像3

1年生 2学期が始まりました!

夏休みがおわり、2学期が始まりました。始業式では、硬筆の表彰を頂きました。みんなでいつでもきれいな字を書けるように頑張ります。
教室では、宿題を集めた後、ホワイトボードに2学期がんばろうねのメッセージを子どもたちに書いてもらいました。色々と頑張りたいことがあるようです。かわいらしいなと思いました。学活と国語の時間を使って、夏休みの思い出を輪になった友達とお話し会をしました。いっぱい話してくれる子どもたちの表情や話の速さから、楽しかったことやうれしかったこと、色んなことを感じたことが分かりました。
今週は、お休みモードから学校モードに切り替える1週間です。ゆっくり、じっくり、楽しく過ごせたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

2学期始業式

画像1
今日から二学期です。
全校で集まって始業式を行いました。
子どもたちは、校長先生の話をしっかりと聞いていました。
二学期も、子どもたちと一緒に頑張ります。
よろしくお願い致します。


令和6年度の就学時健康診断について

 令和6年度の就学時健康診断は、令和6年11月14日(木)午後2時より実施いたします。

幼保小連携研修

画像1画像2
暑い日が続いていますが、体調は崩していないでしょうか。
今日は朱雀第一小学校で幼保小連携の研修がありました。
朱雀第一小学校と洛中小学校に進学する児童がスムーズに入学した後もそれぞれの力を発揮できるようにどのような取り組みができるのか実践発表を基に考えました。

洛中小学校だけで教育していくのではなく、これまでの就学前教育を大切にして行きたいと思いました。また、中学校では朱雀第一小学校と一緒の中京中学校に進学することを見通して、小学校同士の連携も大切にしていきたいです。

お盆明けには、今度は中学校との連携を図る研修を予定しています。

5年食育・農育体験授業

画像1画像2
5年生は6月に食育・農育体験授業として実施した梅干し作りの続きを行いました。
晴天が3日以上続く日にする土用干し。梅雨の雨続きでなかなかできませんでしたが、今週水曜から3日間、梅干の表面を乾かしているので、明日金曜には持ち帰れる予定です。皆、できあがりをとても楽しみにしています。
お世話になった京果さん、田辺市梅振興室のみなさん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp