京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:35
総数:699105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】ボッチャで交流会

画像1
画像2
3年生と一緒にボッチャをして交流しました。3組の子どもたちで準備・企画し、係を分担して交流会を進めました。ボッチャをしながら話したり、応援したり、仲良く楽しむことができました。「一緒にボッチャができて楽しかったです。」「3組さんの友達の名前と顔を覚えることができました。」「また見かけたら声をかけたいです。」とたくさんの感想を伝えもらい子どもたちは喜んでいました。

【3組】えだまめをしゅうかくしたよ

画像1
画像2
みんなで水やりをしたり、雑草抜きをしたりして世話をしてきた夏野菜のえだまめが大きくなり、クラスで収穫しました。もって帰っているのでぜひ食べてみてください。

【2年生】食の学習〜野菜のひみつを見つけよう〜その2

 食の学習を終えた後の、子どもたちの感想を紹介します。
・やさいには、いっぱいパワーがあるとわかりました。これからは、なすをたべるようにしたいです。
・にがてなやさいをがんばって、たべようとおもいます。
・しょくのことを考えて、しっかりきゅうしょくをのこさないようにがんばりたいです。
・せんせいのおかげで、やさいのすばらしさをしることができて、うれしいです。
・やさいがにがてだったけれど、ちょっとだけすきになりました。
・きょうから、やさいのにがてをこくふくして、おいしくたべたいです。
・やさいのひみつや、体にいいことがわかりました。

画像1画像2画像3

【2年生】食の学習〜野菜のひみつを見つけよう〜その1

 栄養教諭の野里常先生の食の学習がありました。4つの野菜のパワー(1.すべすべ…はだを丈夫にする、2.すっきり…お腹のそうじをする、3.きらきら…風邪を引きにくくする、4.がっちり…歯や骨を丈夫にする)を知りました。
画像1画像2画像3

【児童会】なかよし遊び〜みんなで協力して楽しく遊ぼう〜

 今月のなかよし遊びの様子です。遊びの内容を一生懸命に説明する姿、お話をしっかりと聴いて協力しようと頑張る姿が見られました。うまくいったことも、うまくいかなかったことも振り返って、次回に繋げてほしいと思います。
画像1画像2画像3

【2年生】音楽〜生活の中にある音を楽しもう〜

 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏が上手にできるようになったり、旋律あそびをしたりしてきました。そして今は、身の回りで聴こえる鳴き声を、グループの友達に伝え合う活動をしています。「ケロッケロッ」「ニャーニャー」など、友達と声を合わせたり、追いかけっこをしたりしながら、楽しんでいます。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作〜まどからこんにちは〜その3

 子どもたちの発想に驚きました。どんどん夢中になり、「絵を描きたい。」「折り紙で付け足したい。」などの気持ちがあふれ、時間が足りないくらいでした。楽しく活動できましたね。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作〜まどからこんにちは〜その2

 窓の周りの飾りつけも考えました。友達と一緒に作品を見せ合いながら活動する中で、「いいな。」と思うところを自分の作品に取り入れながら、頑張っていました。
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作〜まどからこんにちは〜その1

 カッターナイフを上手に使うことができ、いろいろな形の窓をつくることができました。窓を開いたらどんなものが登場するとおもしろいか、考え、工夫して表そうとする姿が見られました。
画像1画像2画像3

【5年生】 理科 花から実へ

画像1
 今日は顕微鏡を使って、花びらを観察しました。

 対物レンズと接眼レンズの違いなど、顕微鏡の正しい使い方を確認しながら活動を進めていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp