京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図工の学習

画像1
画像2
新聞紙と洗濯のりを混ぜて作った「どろどろねんど」で工作です。
今回は、水やのりの配分も、みなさんにおまかせ。
「いい感じのどろどろ」ができて、お面に乗せていきました。
次はどうしようかな・・・?

水泳学習

画像1
クロールの練習を頑張っています。今日の練習では息継ぎがとても上手になりました。アドバイスをしてもらい、その都度修正していました。諦めずに何度も泳ぐ姿が素晴らしかったです。

合同な図形

画像1
画像2
「合同」という言葉や、その性質について学習しました。
回したり裏返したりしながら、ぴったり合う形を見つけます。
対応する頂点や辺、角を見つけて、長さや角度を答えることができました!

畑のお世話

画像1
雨が続いて、畑の草抜きをする暇がありませんでした。
気が付くと草がたくさん…!
昨日、今日と、雨が上がっているすきに、一生懸命草抜きをしてくれました。
今日は風が吹いていたので、風車も気持ちよく回っていました。

養正多文化新聞発行へ向けて

画像1画像2
ドリームの学習でインタビューしたことを新聞にまとめています。
インタビューした内容をどうやってまとめたらいいか、自分たちの気づきをどう書いたらいいかをグループで相談しながら進めることができています。
新聞の名前も子どもたちで決めました。発行へ向けて取り組んでいきます!

7月の給食目標

画像1
 今月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。
「これだけ食べていたら元気になれる!」という食べ物はありません。赤・黄・緑の食べ物を組み合わせて、バランスよく食べることが大切です。
 暑い夏には水分補給はかかせませんが、ジュースにはたくさんの砂糖が入っています。何を飲んだらよいか考えるきっかけになればと思います。
 今日の給食は七夕献立でした。給食室前に短冊に願い事を書けるようにしています。家族のことや宿泊学習への思い……様々な願い事が書かれた短冊が飾られています。
個人懇談会の時にも置いてありますので、またご覧ください。

4年宿泊学習2日目

画像1
画像2
画像3
全ての活動を終えました。昼食をいただき、2日間お世話になった青少年自然の家を出発する退所式を行いました。
代表のリーダーさんが楽しかったことを感想で言ってくれましたが、所員さんからは「楽しかった以外の感想ありますか?」と聞かれ、それもすぐに答えることができていて、充実の2日間だったことがよく分かりました。
感謝の気持ちをしっかり伝えて、自然の家をあとにします。2日間お世話になり、ありがとうございました。

4年宿泊学習2日目

画像1
画像2
画像3
朝食のあと、使っていた部屋や館内をそうじしました。来た時よりも美しくなりましたね。

2日目メインの活動は磯観察です。潮だまりや岩場のすき間に小さな海の生き物がたくさんいます。いろいろな貝もいますね。カニはすばしっこいですが、うまく捕まえられましたね。

4年宿泊学習2日目

画像1
画像2
画像3
朝の集いのあとはすぐに朝食です。
ご飯とパンが選べます。どちらも食べることもできます。バランスよくとっている子も多く感心しました。

4年宿泊学習2日目

画像1
画像2
画像3
おはようございます。4年生は宿泊学習2日目の朝を迎えています。昨晩はみんなよく眠れたようで、朝の顔はスッキリしています。
7時からは朝の集いを行いました。いっしょに宿泊している他の学校と合同でした。学校紹介では日頃から取り組んでいる「マナーの達人十か条」のことを紹介してくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp