京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up40
昨日:119
総数:308406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年 10よりおおきいかず

数図ブロックを使って、10より大きい数を数えました。そして、ノートに11から20までの数を書きました。みんなやる気満々で、活気ある授業となりました。
画像1

夏休みビンゴ

画像1
画像2
夏休みビンゴを行いました。二人組でじゃんけんを行い、勝った方から紙に書いてある質問をして会話を続けます。「かき氷食べた?」や「蝉のぬけがら見つけた?」などなど。楽しそうです。

始業式

画像1
画像2
2学期の始業式の様子です。夏休み明け、子どもたちは、気持ちを新たに始業式に参加しました。姿勢よく話を聞く様子から、一回り大きくなったような気がします。2学期は1学期よりも、レベルアップできるような充実した日々を過ごしてほしいと思います。

2年 算数「算数のじゆうけんきゅう」

いろんな線路のカードを並べて、オリジナルの線路を作りました。

脱線しないように並べるためにはどう並べればよいのか、何度も並べ替えながら考えていました。

どんな線路を作ったのか、大変だったところや気に入っているのはどこかを発表しました。

同じカードを使っていても様々な線路ができていて、子どもたちは興味深そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「雨のうた」

始業式の後から、さっそく教科書の詩を読みました。

1組はいろんな方法でたくさん音読をしました。
元気な声が教室に響くのを聴いて、学校生活がまた始まったなと嬉しくなりました。
2組は詩の中の好きなところをカードに書いて友達に紹介しました。

後半はすごろくを使って、夏休みの思い出を友達と共有しました。
仲良く過ごす姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

体育発表会に向けて

体育発表会に向けて、団体演技で使う曲を紹介しました。
何度も聞いて、歌詞を覚えたり、意味を理解して、「みんなにすてきな演技を届けられるように」と聞き入っている様子が見られました。今からとても楽しみです。
画像1

6−2 算数科

 早速、算数科の「円の面積」の学習をしました。

「え〜、初日から〜?」と言っていましたが、授業が始まるとしっかりと授業に向かう姿が見られました。

画像1

3年生 漢字の練習

画像1画像2
 2学期から習う漢字の練習もさっそく始まりました。新しいドリルに丁寧に練習する子どもたちです。少しずつみんなで頑張っていきましょう!!

3年生 2学期がスタートしました!!

画像1画像2
 久しぶりに元気な子どもたちが学校に戻って来ました。
教室に入ると、元気にあいさつをし、夏休みにあった出来事をいろいろ話してくれました。
グループでした「すごろく」では、夏休みにお友だちが何をしたのかを知れて楽しそうでした。

2学期始業式

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
たくさん夏休みのエピソードをお話ししてくれました。
少しずつ日常のリズムを取り戻していきたいと思います!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp