京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up34
昨日:34
総数:713565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

音楽 合奏をしました!

画像1
画像2
画像3
自分たちでリズムを考えて合奏をしました。

AグループとBグループで完成した合奏も違っていて面白かったようです。

ぜひこれからもいろいろな楽器にチャレンジしてほしいと思います!

生活科 「なつと ともだち なつを みつけよう」

夏探しに牛ケ瀬公園へ行きました。

雨上がりのムシムシとした暑さと、
雲の隙間から照る太陽の日差しから夏を感じることができました。

さて、お目当ての夏探しですが、、、
「蝉の抜け殻〜」とまでは、いきませんでしたが 
バッタなどの昆虫や葉っぱの色が緑に変わっていることなど
たくさんの気づきがあり、子どもたちも大満足でした!
画像1
画像2
画像3

校長の窓17(新紙幣発行)

画像1
 昨日までの雨も上がり、今日はずいぶん暑くなるようです。湿度が高いと熱中症指数も高くなります。適度な水分補給や扇風機やエアコンなどの機器をうまく活用しながら、安全にお過ごしください。場合によっては、外での活動を控えたほうがいい場合もあるかと思います。学校でも指数計を活用しながら子どもたちの体調面に留意したいと思います。
 
 本日(3日)20年ぶりの新紙幣の発行です。月曜日の朝会で、ちょっとした情報として子どもたちのも話をしました。7月3日にピンとこなかった子どもが多かったですが、「何かが発行されます」というと、多くの子どもが反応しました。
 さて、今回の新紙幣の顔、肖像がかわります。それぞれ、どんなことをされたのか、なぜ、お札に採用されるほどの活躍をされたのか、これを機に調べたり、確認したりすることもいいかもしれませんね。
 すでに、今日の午前中から新しいお札を手にする人もいるようです。

校長 岡本雅文

4年生:『非行防止教室』

西京署のスクールサポータ−の方々に来校していただき、非行防止教室を行いました。
社会のルールや正しい行動について、学習しました。

これはいいのかな?と考えた時に、行動に起こす前に「心のブレーキ」を踏めるように
大切な人をがっかりさせていないか
周りの人に迷惑をかけていないか

正しい行動をとれるように、今日学習したことを、これからも生活の中で生かしていって欲しいです。

スクールサポーターの皆様、本日はありがとうございました。
画像1
画像2

社会見学に行ってきました。 その6

 あいにくの空模様だったので、バスの中でお弁当を食べました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。みんな笑顔でおいしくいただきました。
 この後、鈴鹿HONDA工場の見学に行きました。写真撮影が禁止なので、様子をお届けできないのですが、車の組立ラインを間近で見られてとても勉強になりました。今日の学びを社会科でも生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました。 その5

 オートリサイクルセンターの工場内も見せてもらいました。300トンの力で車体をプレスして70センチメートル角の鉄のかたまりにしていく工程を近くで見られ、みんなびっくりしていました。最後の質問タイムでは、丁寧に質問に答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました。 その4

 鈴鹿オートリサイクルセンターでは、3R(リディユース・リユース・リサイクル)に基づいた取組を、とても詳しく話してくださいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行きました〜その3〜

画像1
画像2
画像3
オートサイクルリサイクルセンターへ行った後は、まちにまったお弁当タイム!!

パラパラと雨が降っていたので、バスの中でのお弁当となりましたが、

とっても嬉しそうに食べていました!

ご準備ありがとうございました!!

社会見学へ行きました〜その2〜

画像1
画像2
向こうの施設の方が、どのようにリサイクルしているのか、現場を見ながら説明してくださいました。

それを一生懸命メモ。

学びが深まります!

社会見学へ行きました〜その1〜

画像1
画像2
三重県にあるオートサイクルリサイクルセンターとホンダ自動車工場へ社会見学に行きました。

天気は大雨…と思いきや、何とか小雨でもちました!

まずはオートサイクルリサイクルセンター。

廃車になった自動車をどのようにリサイクルするのか、見学しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式
給食開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp